ワイ、夜勤ありの仕事をしていた時に一時的に睡眠のリズムが崩れて睡眠障害になりかけたことはあるが、仕事を変えたら改善した。

夜勤有のお仕事以外では、23時頃に寝て朝は目覚ましなしで7時に起きるという素晴らしい睡眠サイクルになっていて、睡眠に悩むことはあまりなかった。

治療などで一時的に寝れないことはあるけど、夜中に眠れない経験があまりないから、凄く辛くて絶対睡眠障害にはなりたくない!と思っていた。

が、ここ最近の眠りの調子がおかしい…

日に日に睡眠時間が短くなっている。

Applewatchによると、4月まではしっかりと平均7時間超えていた。

が、5月に入ってからはジワジワ減ってきていて、昨日なんてついに4時間切ってしまった。



深い睡眠がゼロの日も多い。


中途覚醒も多い。


原因はいくつか思い当たることはある。


ひとつは疼痛かな?

基本的に家に帰ると大きくお薬を変えることは無いから、入院中にバッサリしたかった。

なので痛み止めも定期で飲むものを無くした口笛


頓服薬は色んな種類持ってるけどなw


胃ろうだと粉にしてお薬入れてもらうから、何が入っているか把握出来ないのも嫌なんよ。


あんまり薬飲んでも変わらないなと思っていたけど、抜いてみたら薬効いてたなと思う位には痛いですね、そして寝付けない、中途覚醒(笑)


そしてこれも薬を抜いたむずむず脚症候群。

やっと寝れた頃に体位交換の時間になる、そしてまた眠れなくなる真顔


むずむずに関してはこのまま影響及ぼすなら薬戻してもらうかなー🤔

寝れない時だけ頓服にしてもらうか…


それから大きいのは環境。

自分の部屋なら枕とか寝具の触り心地とか、壁紙とか空調とか…


自由に環境調整できるから、眠りやすい環境整ってるけど病院はそうはいかん。


以前は易疲労性が強かったおかげでそれでも寝ることが出来たんだけど、免疫抑制剤変えたら調子が良くてニコニコ


調子が良いおかげで、今の活動量(寝たきり)だと眠れるほど疲れないんだよねー

良い事だけど、動かせない状態でのむずむず脚症候群とか痛みとか、逃がす方法がなくて発狂しそう昇天


既にしている時もあるかもしれない魂が抜ける


体調が良くなってきたからこそ感じる新たな悩み…


そう考えたら贅沢なのかもしれない。

贅沢にならないように、リハビリでガンガン動かして欲しい。


酷い時意識飛んでたからガッツリリハビリやって貰えんくなったんよねーオエー


そしてトイレからも遠のき自尊心が傷つけられるw


まあ張り切りすぎてもまたすぐに自滅するから加減が難しいんだけど!

(嚥下の調子が良くて喜んで飲み食いしてたら自滅した)


調子が上がってきたからこそ増えるストレスがあると感じているので、一日でも早く帰れるようにメンタルヘルスに気をつけて過ごしたいですね