いつもご訪問ありがとうございますラブ

イイネ、コメント、メッセージ、フォロー、とても励みになっておりますっっ愛飛び出すハート


下書き保存しても1部の記事の内容消えてるんですけど、ホントにどうにかしてくださいえーん

 



最近、朝起きて目覚めスッキリ!という日がどんどん少なくなってきてきます。





大体朝起きた瞬間にレム睡眠のリズムになっていて、しっかり目が覚めても身体中就寝前より痛みが強くなっています

おそらく寝ている間に筋緊張が強くなっていると思われます。


それから左脚の痙性も、一時期弱くなってましたけど最近また暴れ回ってます(笑)




仕事中もずっとブルブルし続けていて、振動でフットレストから足がおちたり、酷い時はスリッパも脱げるので大変困っておりますえー

寝てる間は知らんけど、起きてる間は発動時間の方が長いので大変疲れます真顔

こいつのせいで最初尿カテーテルになったくらいですからねちょっと不満入院中はもっと酷かったから治まってはきてると思うのですが……。


ヘルパーさんの見立てだと、寝てる間にも痙性発動していて、その影響で全身の筋肉に筋緊張が出ているのでは?と。

寝てる間に発動していると、前は起きてしまったけど最近はそれでも寝てるのか?そらなら朝疲れているのも納得ですが笑


とりあえず睡眠の質を少しでも上げるために、鼻呼吸を楽にするグッズを使ってます。


でも私の場合、気道が狭いという別の要因もあるので、これらではあまり意味がなかったみたいです。テープは肌荒れしたし真顔


参考:



さらに、朝起きた時に困るもうひとつ厄介なやつ、それが手の指先の強ばりです。

こいつは痙性とは関係なさそうです。

以前からたまにありましたが、放っておくとそのうち治るので、今まで放置してました指差し

でも午前中が特に酷くて、キーボード操作やスマホの操作にもかなり影響があります知らんぷり




今は色々症状を伝える環境も整ってきたので、小さなことでもなんでも気軽にかかりつけ医などに聞いてみようかなと思っています。

そこは去年からの大きな進歩ですっびっくりマーク


ただ、訪問診療も教授のオンライン診療も時間が限られていて、質問に答えているとそれだけで時間が過ぎてしまい、こちらから色々聞く時間があまりなくなってしまうという問題点もあります。


要するに、時間が足りなくなるほど症状が今沢山ある状態ですね指差し


ですので、話すべきことに優先順位をつけて話をしなければなりません。

これが私の苦手分野でもあります無気力


そして結局聞きたいことが聞けなかったということをやりがちなのです。


ちゃんと聞くことリストをメモにまとめてるんですけどねえ💦


今月末にはオンラインだけど教授に直接色々聞ける絶好のチャンスなので、しっかり作戦を練って、後悔のない診療にしたいと思うのでした。

朝に思うこと

 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございます🙇‍♀️


本日もよろしくお願いしますっ飛び出すハート

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する