横浜のヤマハが5月に、みなとみらいに移転した。お店の入る新しい総合ビルは「横浜シンフォステージ」というらしい。

 

昨日、大雨の中、近隣への出張からの帰途に立ち寄った。

 

 

パシフィコ横浜側から見たシンフォステージ。

 

桜木町や高島町側から行くと、入り口が分からない。お店もどこにあるのか分からなかった。2階に上がったらスタッフの入り口だった。初めて行く人には、不親切のように感じた。

 

が、ぐるっと歩いてみて、「正面」は横浜駅東口側にあることが分かった。

 

 

横浜駅方面から見たところ。

 

これなら入り口もよく分かる。どうやら横浜駅東口を玄関口に想定しているようだ。(最寄駅は、むしろ市営地下鉄の高島町なのだ)

 

日本語だと「交響舞台」。「交響」と「公共」をかけたのだろう。普通にいい名前だと思う。

 

「ヤマハミュージック」のお店自体は、規模的に以前と同じくらいか。平日だったので、ガラガラ。おかげさまで最新のDTXシリーズ(ハイエンド機は「DTX8」シリーズがセッティングされていた)を試奏することができた。

 

 

トータルの印象は、既存の「ヤマハミュージック」店舗と、YAMAHAショー・ルームを兼ね備えた感じ。綺麗で上品でちょっと贅沢な空間。LMをやりたい初心者や若年者なら、イシバシやイケべの方が入りやすいと思う。

 

でも、YAMAHAは、こういう雰囲気でいいんだと思う。スコアや音楽書などは、間違いなく神奈川県内随一の在庫を誇るから、また近いうちに出かけることになるだろう。

 

今回は店の前の中華料理店でご飯を食べただけで帰ってきた。

 

(2024.7.20追記)

今日は必要に迫られて、同所へ楽譜を買いに行った。上の記事で「最寄りは市営地下鉄の高島町」と書いてしまったが、みなとみらい線の「新高島」駅が正解だった。新高島駅を出たらすぐに当所がある。

 

昭和44年に横浜に生まれた人間には、「みなとみらい線」の認識は薄いのである。ましてや、みなとみらい線が開通した時期、僕は他県に住んでいたので…。

 

今日は5,000円未満のお買い物だったのに、レジで開店の記念品をいただいた。

 

 

スペイン製リサイクル・レザーが表紙のメモ帳だ。YAMAHAはやっぱり高級なことをするねえ。

 

嬉しいです。