大津園児死亡事故… | イースレイの賛否両論愚痴日記

イースレイの賛否両論愚痴日記

日常の不満、感動などを自分勝手な見解でお送りします(笑)

いろんな意見が飛び交っている…

まず、保育園側に非があるような質問をしたマスコミは人として終わってます…

これは賛否なんてなく、否しかないでしょう。

今回は、よっぽど特殊な理由でもない限り右折車の責任でしょう。

しかし、直進車も予測できたのでは?という意見も出ているようです。

それは完全に的外れ…右折車両は見えているでしょう、その上でまさか飛び出してくるとは思わないはずです。

もしかしたら、という判断も必要だろうという意見だが、免許を持っている人が前を見ないで曲がるなんてありえないし、あってはいけないんです。

自転車や歩行者ならもしかして…と予測する必要はあっても、試験をクリアしている運転手にまで気をまわすことは普通は必要ないんです。

交通ルールを学んで、運転技術を身につけた人が運転しているのだから。

そして直進車はルールに乗っ取って運転をしている、これに対して注意できたのではというのは難癖でしかない。

確かに直進車の運転者の能力次第では回避できたのかもしれない…けど、それは結果が出てからの後付け論でしかない。

昔はマニュアル車両しかなく、運転技術が今より必要だった。

今よりも運転中行う操作は多い。

これが無意識でできるようになり、さらにまわりに注意をはらえるようになって、運転は成り立っていた。

オートマチックになり、余計な操作がなくなったおかげで、よりまわりに注意をはらえるようになったが、それと同時に能力の低い人達も免許を取れるようになった。

マニュアル車両はクラッチをうまく繋げなければエンストして止まってしまう。

オートマチックは勝手に車が進んでくれるのです。

便利ですね…いえいえ、危険なんです。

前進とバックのギアの入れ間違いにしろ、アクセルとブレーキの踏み間違いにしろ、マニュアル車両ならありえない現象なんです。

運転が簡単になった副作用…

同時に多数の動作ができない人が免許を取れてしまう…

右折をするには色んなところに注意をはらわないといけない…

信号…

直進車のスピードの把握…

歩行者や自転車の有無…

横にバイクが来ていないか…

ひとつでも抜けたらダメなんですよ。

交通ルールが頭に入っていても、実行する能力が低かったらダメなんです。

そんな人がいるという前提で直進車はいちいち運転できないですよね。

そんな人が運転してはいけないんですから。

運転が未熟でもよっぽどタイミングが悪くない限り事故にはならない。

園児もあと数分交差点にたどりつくのが早くて渡れていたら、直進車もスピードがもうちょっと遅かったら…

結局は右折車が未熟でなければ、何事もなかった事故なんですよね。

私は車を手放して4年くらいになりますが、歩行者となって見ていると車を乗こなしている人より、車に乗せられている人の方が多いように感じます。

車の性能を自分の技術のように錯覚して…

最近はマナーやモラルが無視され、さらにはルールまで守らない人が増えている…

そんな現代人たちが車を運転していると思うと起こるべきして起きた事故なのかな…