浅間山は群馬県と長野県の県境にある火山です

 

活火山で最も活発に活動しているランクAは、13ありますが、浅間山はそのひとつです

 

今でもいつ大噴火を引き起こしても不思議でない火山です

 

1783年に天明大噴火を起こって、大災害となりました

 

その時に群馬県側に大規模な溶岩が流れ出してできたのが、鬼押出しです

 

世界三大奇勝として、ベスビオス山(イタリア)、マウナ・ケア山(アメリカ合衆国・ハワイ)と並んで鬼押出しを挙げることもあるそうです

 

ここを鬼押出し園としてオープンしたのが1951年

 

西武グループによる北軽井沢の観光開発の一環でした

 

 

入園すると、ゴツゴツした溶岩、そして浅間山がきれいにそびえています

 

頂上からは噴煙が立ちのぼっています

 

 

園内は、観光施設なのに、寛永寺別院として浅間山観音堂が建立されています(昭和33年(1958))

 

寛永寺とは、上野にある寛永寺、あの徳川家の菩提寺です

 

噴火罹災者の慰霊を目的にしています

 

寛永寺から移築された惣門

 

 

こんな風景が、手つかずの自然のまま残っているのが、不思議です

 

猿岩集団と呼ばれる奇岩群

 

溶岩の上に建てられている浅間山観音堂

 

こんな形の溶岩も

 

 

 

平日だったので観光客はまばらでしたが、そのほとんどは外国人でした(8割くらいか)

 

火山大国・日本の自然として、こういう光景を観てもらうのも、有益だなと感じました

 

休憩に、北軽井沢の牛乳で作ったブルーベリーヨーグルトを頂きました