秋祭りが始まっています。

 

岸和田だんじり祭は、以前から行って観たいと思っていたお祭のひとつですが、今回、行って来ました。

 

今年は、9月16日(土)が宵宮、17日(日)が本宮です。訪れたのは、9月16日(土)です。

 

初めて知ったのですが、お祭は岸和田駅を中心にした岸和田地区だけでなく、春木駅周辺の春木地区という2ケ所で開催されています。

 

まずは、南海線の岸和田駅へ。

 

岸和田だんじり祭を行う神社はひとつではないんです。

参加する町によって、氏神社が違っていて、岸城(きしき)神社、岸和田天神宮、弥栄神社(春木地区)の3つです。

 

岸城(きしき)神社へお参りしました。

 

町の喧騒とは打って変わってひっそりしています。

 

すぐ隣に岸和田城があるので、寄りました。

 

岸和田城は、江戸時代に岡部氏が13代に渡って藩主として統治したお城です。

 

天守閣内が博物館として見学できます。岡部家に伝わる宝物類が展示されています。

 

天守閣の展望台からは、大阪湾から六甲山を望めます。

 

八陣(はちじん)の庭」という重森三玲作庭の庭園が目を惹きます。国指定名勝です。

 

いよいよ、らんかん橋から船津橋周辺でだんじりを見物。

 

交差点を全速で走って曲がる「やりまわし」が最大の見せ場です。

 

転んでしまい、救急車で運ばれた人も、見かけました。

だんじりを曳いているのは、若い人が中心です。

他の地域のお祭では、お神輿は高齢者も多く担いでいますが、だんじりは求められる体力、スピードのレベルが桁違い。

若者に支えられているお祭なんですね。

 

 

 

 

アーケードの駅前通商店街は凄い人混みです。

そこをだんじりが駆け抜けます。

 

 

午後に、春木地区にも行ってみました。南海線で春木駅まで2駅移動します。

 

春木地区は、岸和田地区に比べると、規模は小さめですが、より近くで迫力あるだんじりを見ることが出来ました。

 

 

 

この日はあまりに暑いので、おやつにみかさやの「くるみかき氷」(泉州名物のくるみ餅が隠れたかき氷)を頂きました。

くるみ餅って、クルミが使われているのかと思ったら、違うんです。

うぐいす色の餡で餅を「くるんで」いることから名付けられたそうです。

 

岸和田みやげに、だんぢり屋の「だんぢりまんじゅう」、岸和田風月堂の村雨「玉時雨」を買って帰りました。

 HPより転載