松尾大社 さつき | 京都ぶらり散策

京都ぶらり散策

京都が好きで年に数回訪問します。歴史と文化を感じられるこの街が好きです。

松尾大社には何度も足を運んでいます

 

春から初夏だと、山吹の咲くころに参拝したことがありますが、今回はもう少し遅くて、サツキが見頃の時期です

(訪問した日は5月19日です)

 

鳥居に吊るされている榊(さかき)は「脇勧請」と呼ばれていて、松尾大社独特のものです

 

 

通常は12個吊るされていますが、今年2024年は閏年なので、13個なんだそうです

 

まずは本殿にお参りします

 

松尾造」と呼ばれる独特の形の本殿です

 

庭園や神像館を観る拝観は有料になります

 

個々の庭園はいずれも昭和を代表する作庭家 重森三玲の設計です

 

曲水の庭

 

平安時代を思わせる雅な曲水の流れに、サツキの刈り込み、そして重森三玲らしい石組み

 

 

サツキが咲く時期は、華やかな庭に変化します

 

 

上古の庭

松尾大社の背後の山中にご神体の磐座がありますが、笹の中に配置された巨石は磐座を象徴しているそうです

 

通常の庭園とは、かなり趣きの異なる庭です

 

 

蓬莱の庭

蓬莱神仙の世界を、池と石組み、サツキの刈り込みで表現しています

 

重森三玲が設計しますが、完成前に亡くなり、息子さんが完成させた、親子合作の庭です

 

 

境内には、たくさんの風鈴が飾られていました

 

夏の期間は風鈴祈願がされています

 

願いを短冊に記し、風鈴の音色と共に祈りを松尾の大神様にお届けします