本日久々に四谷駅にて打ち合わせをしていました。
駅をおりた瞬間に若干の違和感がありまして、蛍光灯を見てみたらすべてLEDになっていました。
atreもリニューアルしており、居心地の良い駅になっていました。思えば、JRで使っている電気をすべてLEDにしたら、それだけでもソレ相当の節電になるのではないでしょうか?
そういう意味では、区役所などの施設もいち早くLED化して、消費電力を減らす努力をした方が良い。一般の会社や店舗ではLED化が非常に進んだ。特に、その街に根付いた商店などは、積極的に進めている。また、LED電球は家庭用でも非常に良く売れているそうだ。
思えば震災後すぐに弊社もLED蛍光灯にシフトした。少しでも良いので、電気を使わない仕組みを構築した。それに引き換え、公共的な機関ではそういった努力が見られない。なぜなのだろうか?
四谷駅が取り組んでいたLEDを皮切りに、すべてのJRでの導入が進むことを期待している。非常にうれしい出来事だった。
また、新型iPadを購入した。
もはや素晴らしいとしか言いようがない。スピード、ディスプレイ、重さ、電池の持ち。
すべてが新しい。初代iPadからのアップグレードだったので、すべてがプラスに働いている。このマシン、あらゆる人の世界感を変える力を持っている。非常に参考になるレビューがあるので、引用したい。確かに、pcからでは伝えきれない美しさがあるのだ!
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1203/15/news027.html
初代iPadの登場は、PCとインターネットの世界にとって革命だった。Appleが“ポストPC”と定めたそれは、人々をPCの前から引き離し、デジタルコンテンツやインターネットを"いつでもどこでも・誰もが使えるもの"に変えた。iPadの登場とその後の浸透は、人々のライフスタイルを一新し、教育の在り方から企業のワークスタイルまで変貌させていったのだ。
そして2012年。既報のとおり、iPadの新モデルが発表された。その名は「新しいiPad」。3世代目を示すナンバリングは廃止され、すっぴんの“iPad”という名前に戻った。
筆者は今回、この新型iPadを発売前に、いち早くじっくりと試す機会を得た。そこで今回はその日常利用のリポートも交えながら、新しいiPadがもたらす価値と、そこにある可能性について考えてみたいと思う。
「目が疲れない」というすごさ
まずは駆け足で、新型iPadの要点をおさらいしておこう。
新しいiPadは、デザインは先代の「iPad 2」を踏襲しつつ、「ディスプレイの高解像度化」「A5Xの採用」「フルHDで動画が撮れる500万画素iSightカメラ」「音声入力」「LTE対応 (※ただし現時点では米国・カナダのみ)」の5つのポイントが進化した。
製品発表時からとりわけ注目されているのが、Appleが「Retinaディスプレイ」と呼ぶ高解像度ディスプレイだ。iPad 2の1024×768ドット表示(132ppi)から、新型iPadでは2048×1536ドット表示(264ppi)になっており、iPad利用時の目からの焦点距離を勘案すると、肉眼では表示画面を構成するピクセルが判別できない。これがAppleが「Retina=網膜」と呼ぶゆえんだ。
小難しいスペック話はこれくらいにしておいて、実際の新型iPadを触るとどうか。
これはもう、ため息まじりで「美しい」の一言につきる。スクリーンに写るものすべてがくっきりと鮮やかであり、緻密だ。一見すると、そこにあるものがデジタル表示されたものとは思えない。いわば、「触れる印刷物」だ。今までのスマートフォンやタブレット端末はもちろん、PC、フルHDのデジタルテレビなどすべてのデジタル機器で経験したことのない高精細な美しさなのだ。新型iPadを見た後には、あらゆるデジタル機器の画面が少しくすんで古くさく感じてしまう。そのくらいiPadのRetinaディスプレイのインパクトは大きい。
このRetinaディスプレイのiPadを使い始めると、これまでiPadが積みあげてきたユーザー体験の1つ1つが新鮮な感動に変わる。写真や映像コンテンツ、新聞や電子書籍といった表示クオリティの差が顕著に現れるものはもちろんのこと、ブラウザでWebサイトを見る、Twitterやメールを使う、スケジュールや地図を確認するといった日常利用でもRetinaディスプレイによる感動がはっきりとある。
そして、このRetinaディスプレイが何よりもすばらしいのは、使っていて「目が疲れない」ことだ。新型iPadのスクリーンを見ることは紙の印刷物を読むかのような感覚であり、これまでスクリーン越しにデジタル情報を見ていた時に感じたあの疲れをまったくといっていいほど感じない。職業柄、自宅には目が疲れにくいEIZO製の24インチWUXGA(1920×1200ピクセル)表示のディスプレイを導入しているが、それと比べても新型iPadの方が目が疲れないのだ。今後、新型iPadのRetinaディスプレイ対応アプリやコンテンツがそろっていけば、この「美しくて、目が疲れない」というメリットはさらに拡大していくだろう。
新型iPadで、日常は再び変わる
Retinaディスプレイを搭載したことより、新型iPadは初代iPad登場以上のパワーで、人々の生活を変革する力を得た。
それがもっとも顕著なのが「読む」という行為だろう。新型iPadでは日本語フォントの表示能力が紙の印刷物と同等になっており、無理をせずに読むことができる。
これは新聞アプリを使うと一目瞭然だ。今までは拡大・縮小を繰り返さなければ読めなかったものが、記事の見出し一覧画面でも流し読みすることができる。長い記事を読んで目が疲れることもない。紙の新聞の一覧性や文字の読みやすさを捨てきれなかった人も、新型iPadならば積極的にデジタル版を選べるだろう。
雑誌やガイドブックなどの電子書籍も、新型iPadで読むとユーザー体験ががらりと変わる。画面を横にして見開き画面でも文字を追うことができ、写真はクリアでとても美しい。
そして、もっとも大きな変化と可能性を感じたのが、電子コミックである。筆者は「eBook Japan」のアプリを使い、新型iPadで複数のコミックを読んでみたが、その快適さは先代iPad 2とは比べものにならなかった。見開き画面でも吹き出しの中の細かな文字まで潰れることがなく、描かれた細部の線やスクリーントーンの陰影まできちんと表示されている。文庫版コミックを読むのと同じか、それ以上のクオリティで電子コミックが読めるのだ。
映像コンテンツも高解像度化の恩恵が分かりやすいものの1つだろう。新型iPadのRetinaディスプレイは家庭用のフルHDテレビ以上の解像度であり、1080pのフルHD映像を楽々と再生できる。むろん、ハードウェアスペックがいくら高くても対応コンテンツがなければ単なるメーカーの自己満足で終わってしまうが、Appleでは新型iPad発売に合わせてiTunes Movie Storeにおいて、段階的に1080p フルHD対応のものを増やしていく方針だ。実際に筆者も子供たちと一緒にフルHD対応の「カーズ2」などを見たが、なめらかで高い質感の映像は圧巻の一言だった。これが自宅はもちろん、移動中の飛行機や新幹線の中、旅行先のホテルでも楽しめるのだ。フルHDの映像コンテンツが、一気に身近なものになるだろう。
このように高品質・高精細な表示を実現しながら、実利用でiPad特有の"なめらかさ"がまったく損なわれていなかったことも、特筆すべきところだろう。Appleは今回のiPadに新開発の「A5X」チップを搭載。これはCPU部分はデュアルコアだが、グラフィックコアは4つ(クアッドコア)という、表示能力を重視したものだ。さらにiOS側のグラフィックス周りもさらにチューニングが進んであり、表示のなめらかさ・気持ちよさは先代以上のものがあった。
唯一、気づいた点があるとしたら、iPad 2に比べると利用時に発熱しやすくなっているということ。しかし、これとて“ほんのり温かい”という程度である。一部の防水スマートフォンやタブレットのように明確な熱さを感じて熱暴走が心配になるといったものではない。
とにかく手に持って試してほしい。素晴らしいとしか言いようがない。量販店では売り切れば目立っていますが、ソフトバンクショップに行けば購入できるようです。
弊社は社員用にも買いました。これからはiPadで営業し、紙を極力減らし、エコロジーに考慮した仕事を推進していきます!
ブログネタ:中央線で1番好きな駅教えて 参加中