今日の一曲!スピッツ「ジュテーム?」【テーマ:カレー(2回目)】 | A Flood of Music

今日の一曲!スピッツ「ジュテーム?」【テーマ:カレー(2回目)】

 【追記:2021.1.4】 本記事は「今日の一曲!」Ver. 1.0の第二十弾です。【追記ここまで】

レトルトカレー、よく食べる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 えっ、ついこないだカレーの日あったのにまたカレーなの…。都バスとバスガールも近かったしバランス考えてないんだね。まぁいいや質問に答えよう。よく食べるとはいえないけど見かけたら買っちゃいますね~特にバターチキン系。

 でも人生でいちばんレトルトカレーに頼ったのは東日本大震災からしばらくの間かな。何処に行ってもほとんど食糧がなかった中、なぜか『銀座カリー』(明治)だけが複数の店舗に大量に残っていたから助かった記憶がある。


ハヤブサ/スピッツ

¥3,146
Amazon.co.jp

 少し前の「カレーライスの日」(1月22日)では【テーマ:カレー】でYUKIの「笑いとばせ」をチョイスしました。

 なので今回は"レトルトカレー"に拘りたかったのですが生憎何も思い浮かばないので、"レトルト"は捨てて【テーマ:カレー(2回目)】という手を使わせてもらいます。2日目のカレー的なものだと思ってください。笑

 ということで「今日の一曲!」はスピッツの「ジュテーム?」です。9thアルバム『ハヤブサ』(2000)収録曲。


 "カレーの匂いに誘われるように/夕闇を駆け出す生き物が"という一節で"カレー"が登場します。解釈は色々あるでしょうが、夕飯時に街に漂うカレーの匂いのことを指していると僕は捉えています。

 その匂いの多幸感たるや駆け出すが如しとでもいいましょうかね。この点に関しては先述したYUKIの「笑いとばせ」にも似たような描写があったので、そこではもう少し具体的なことを書きました。参考までに上記リンク先を参照してください。


 しかし両曲では"カレーの匂い"の質が異なる気がします。「笑いとばせ」の歌詞は都会的であり"街(社会) 対 個(自分)"という印象なので、香辛料強めのスパイシーな匂いが鼻を刺激する感覚が想起できます。

 一方「ジュテーム?」は"個(僕) 対 個(君)"にフォーカスをあてた歌詞だと思うので、ここで出てくる"カレーの匂い"は優しく家庭的だと思う。奥に潜むブイヨン自体が香ってくるタイプじゃないかな。


 『ハヤブサ』はスピッツのアルバムで最もロック色が強いというか硬派なディスクですが、その中に草野さんのギターと甘さんの胡弓だけでシンプルに奏でられる「ジュテーム?」があることでほっとしますもんね。


■ 同じブログテーマの最新記事