
シロクマ・ビギナー & とげまる先行試聴感想(ネタバレ注意) / スピッツ
Amazonからフライング発送されて届いてました
スピッツの新シングル『シロクマ / ビギナー』両A面
えっと、これは公式チャンネルのだから…埋め込んでいいよね?
もうね、最高だよスピッツ
正直CMで聴いた時は地味な曲だなと思ったけど
フルで聴いたら何この名曲
A→B→サビ→B2→サビと短い構成だけど
全く無駄がない!綺麗にまとまっている
歌詞もすごくいいです
精神的にも肉体的にも疲れている人には
優しく沁み渡ると思います
この可愛らしい楽曲に
"憎悪"や"ゴミ山"という単語をサラっといれるのは
流石マサムネ
前にシロクマがどんな曲か 予想 したけれど
(ライブで聴いたことがなかったので)
温暖化批判というのはあながち間違いでもなかったw
ビギナーは前にデジタルリリースされたときに
レビューしましたので詳しくは そちら で
…と思って今見返したら大したこと書いてないな
でもビギナーはやっぱりCDで聴いた方がいいですね
やっと携帯の残念音質からおさらば出来るw
このビギナーも歌詞が尋常じゃなくいい
というかメロディも良すぎる
恋する凡人もそうだけど
最近またマサムネの作詞能力が
格段に向上してる気がする
常にハイレベルだけど、更に高みに行った感じ
そんなふうに思ってたら3曲目
ナイフ Live from SPITZ JAMBOREE TOUR 2010
で久々に初期の曲(1992年)を聴いて
その詩のレベルの高さに愕然としたw
オーロラになれなかった人のためには
田舎の生活と海ねこばかり聴いていて
あまりナイフは聴いていなかったけど
こんなに名曲だったっけってぐらい素晴らしい
というかライブ演奏なのに
普通にスタジオ録音並のクオリティ
スピッツの演奏力(+マスタリングした人の頑張り)すげぇ
とげまるにシロクマもビギナーも入るからいいやってファンの人
このナイフだけでも買う価値ありますよ
シロクマのライブ演奏も入ってるしね
いや~素晴らしいの一言
最近スピッツの曲(歌詞)に救われまくっている
ありがとうスピッツ
そんな感謝の気持ちも込めて(?)
新アルバム『とげまる』の先行試聴してきました!
サビだけかと思いきや
全曲始めから2番の頭ぐらいまで聴けましたよ
もうほとんど覚えてないけど、ざっと感想書きます
探検隊
アコギが爽やかな感じ…だったかなぁ?
正直あまり覚えてない…
試聴した中じゃいちばん印象が薄かった、フルに期待
ビギナーとシロクマに挟まれたせいかもだけどw
恋する凡人
スタジオ録音で音がよりクリアに
でもライブver.のほうががむしゃらでよかった気がする
新月
この曲がいちばん期待できると思った!
ピアノアレンジの長く美しいイントロから始まる
幻想的なバラードで、甘い手に近い感じ
幻のドラゴン
この曲もかなりいい!シングル向きのキャッチーな曲
なんとなくNa・de・Na・deボーイに似てると思った
CMで使われているのは1番ではないっぽい
TRABANT
かなりロックしてて格好よかった
ちょっと歌謡っぽいというか艶やかなメロだったような
聞かせてよ
これもゆっくりめのバラードだったような…
Aメロがなんとなく魚の"鉛色に輝く"のメロに似てた気が
サビのメロが綺麗だったはず
えにし
もうほとんど忘れたけどロックな曲だった
でもこの曲もサビは綺麗なメロだったような
どんどどん
イントロが本当にどんどどんだったw
加工された声のAメロで始まってメモリーズっぽい
歌詞も面白かったはず
サビは加工されてない声でかっこよかった
ざっとこんな感じです
全然役に立たない感想になってしまった
その後も凛として時雨の新アルバムとか
石野卓球のCRUISEとか試聴してて
記憶が飛んだ
そしてあるCDも買ってそれも聴いたし
それは次の記事でレビューします、たぶん
サンレコのレビューもしたいけど
話を戻しますが
スピッツ新アルバム『とげまる』期待できそうです
ロック色が強いアルバムだと思います
今から楽しみだー!でもあと一ヶ月もあるのか…ううう
では
スピッツの新シングル『シロクマ / ビギナー』両A面
えっと、これは公式チャンネルのだから…埋め込んでいいよね?
もうね、最高だよスピッツ
正直CMで聴いた時は地味な曲だなと思ったけど
フルで聴いたら何この名曲
A→B→サビ→B2→サビと短い構成だけど
全く無駄がない!綺麗にまとまっている
歌詞もすごくいいです
精神的にも肉体的にも疲れている人には
優しく沁み渡ると思います
この可愛らしい楽曲に
"憎悪"や"ゴミ山"という単語をサラっといれるのは
流石マサムネ
前にシロクマがどんな曲か 予想 したけれど
(ライブで聴いたことがなかったので)
温暖化批判というのはあながち間違いでもなかったw
ビギナーは前にデジタルリリースされたときに
レビューしましたので詳しくは そちら で
…と思って今見返したら大したこと書いてないな
でもビギナーはやっぱりCDで聴いた方がいいですね
やっと携帯の残念音質からおさらば出来るw
このビギナーも歌詞が尋常じゃなくいい
というかメロディも良すぎる
恋する凡人もそうだけど
最近またマサムネの作詞能力が
格段に向上してる気がする
常にハイレベルだけど、更に高みに行った感じ
そんなふうに思ってたら3曲目
ナイフ Live from SPITZ JAMBOREE TOUR 2010
で久々に初期の曲(1992年)を聴いて
その詩のレベルの高さに愕然としたw
オーロラになれなかった人のためには
田舎の生活と海ねこばかり聴いていて
あまりナイフは聴いていなかったけど
こんなに名曲だったっけってぐらい素晴らしい
というかライブ演奏なのに
普通にスタジオ録音並のクオリティ
スピッツの演奏力(+マスタリングした人の頑張り)すげぇ
とげまるにシロクマもビギナーも入るからいいやってファンの人
このナイフだけでも買う価値ありますよ
シロクマのライブ演奏も入ってるしね
いや~素晴らしいの一言
最近スピッツの曲(歌詞)に救われまくっている
ありがとうスピッツ
そんな感謝の気持ちも込めて(?)
新アルバム『とげまる』の先行試聴してきました!
サビだけかと思いきや
全曲始めから2番の頭ぐらいまで聴けましたよ
もうほとんど覚えてないけど、ざっと感想書きます
探検隊
アコギが爽やかな感じ…だったかなぁ?
正直あまり覚えてない…
試聴した中じゃいちばん印象が薄かった、フルに期待
ビギナーとシロクマに挟まれたせいかもだけどw
恋する凡人
スタジオ録音で音がよりクリアに
でもライブver.のほうががむしゃらでよかった気がする
新月
この曲がいちばん期待できると思った!
ピアノアレンジの長く美しいイントロから始まる
幻想的なバラードで、甘い手に近い感じ
幻のドラゴン
この曲もかなりいい!シングル向きのキャッチーな曲
なんとなくNa・de・Na・deボーイに似てると思った
CMで使われているのは1番ではないっぽい
TRABANT
かなりロックしてて格好よかった
ちょっと歌謡っぽいというか艶やかなメロだったような
聞かせてよ
これもゆっくりめのバラードだったような…
Aメロがなんとなく魚の"鉛色に輝く"のメロに似てた気が
サビのメロが綺麗だったはず
えにし
もうほとんど忘れたけどロックな曲だった
でもこの曲もサビは綺麗なメロだったような
どんどどん
イントロが本当にどんどどんだったw
加工された声のAメロで始まってメモリーズっぽい
歌詞も面白かったはず
サビは加工されてない声でかっこよかった
ざっとこんな感じです
全然役に立たない感想になってしまった
その後も凛として時雨の新アルバムとか
石野卓球のCRUISEとか試聴してて
記憶が飛んだ
そしてあるCDも買ってそれも聴いたし
それは次の記事でレビューします、たぶん
サンレコのレビューもしたいけど
話を戻しますが
スピッツ新アルバム『とげまる』期待できそうです
ロック色が強いアルバムだと思います
今から楽しみだー!でもあと一ヶ月もあるのか…ううう
では
■ 同じブログテーマの最新記事