ROCKS TOKYO
行ってきましたROCKS TOKYO @ 新木場若洲公園
2日目だけですが、フェスは去年のCDJ09/10以来なので久々
友達と行ったんですが、フェス通しで一緒に回ったのは初だ
以下にレポートを
~ステージ編~
まずはMUSICAの編集長・鹿野淳による挨拶から
これから毎年続けていきたいという熱い想いを語ってくれました
熱すぎて噛んじゃってましたが
最初は サカナクション を見ました
サカナを見るのは6回目かな、version21.1以来です
ツアーに参加できなかったので
kikUUikiからの曲を生で聴けてよかったです
印象的だったのは最初のAme(B)+21.1ですね
汽空域をイメージした衣装も涼しげで似合ってました
次は OGRE YOU ASSHOLE
オウガは3回目、同じくversion21.1以来ですね
サカナからの移動に失敗して最初何演奏したかわからず
いつもならステージだけどそれは最後に演奏したので
やっぱりコインランドリーとアドバンテージは盛り上がりますね
次いで 10-FEET と エレファントカシマシ を見ました
10-FEETは初めて、エレカシは去年のRIJ09以来2回目です
10-FEETは客の盛り上げ方が上手いですね
エレカシは流石積み重ねてきたものが違うと思いました
どちらも素晴らしく熱いステージでした
その次は ACIDMAN と the band apart へ
ACIDMANもRIJ以来2回目、バンアパは初です
ACIDMANはアレグロや赤橙など懐かしい曲が聴けて嬉しい
バンアパは全員演奏が上手いですね~CD揃えようかな
どちらも繊細な演奏が素晴らしかったです
そして BOOM BOOM SATELLITES
もうサウンドも照明も段違いでしたね
客の盛り上がり方も凄くて僕も踊り狂いました
意外なのは新アルバムからUNDERTAKERが演奏されたこと
嬉しすぎてイントロ流れた瞬間に声をあげてしまった
そしてMoment I Countはいつもライブアレンジがすごい
最後は RADWIMPS で〆ました
ラッドは去年の幕張以来2回目ですね
こちらも移動に失敗、最初何演奏したかわからず
その後がおしゃかしゃま~バグパイプだったから流れ的にタユタ?
新曲マニフェストも聴けて満足です
洋次郎はインドで何か悟ったのか饒舌になったなと思いました
~ごはん編~
昼はサマソニで有名(らしい)
焼津丼というマグロの頬肉?揚げの丼を食べました
サクサクしててとても美味しかったです
血合いを揚げたものもあったんですが
それすら美味しかった
血合い苦手なのに
友達はマグロ頬肉のステーキ丼で、こちらも美味でした
写真あるんですが友達がノーメイクなので勘弁します
夕飯は僕は台湾らーめん、友達はタイらーめんで
どちらも身体が温まって美味しかったです
昨日は5月にしてはありえないほど寒かったので
昨日の東京は札幌より寒かったらしい
この寒さは運営側の意図に反したでしょうね
~グッズ編~
オフィシャルグッズは
ボーダーのTシャツ・マフラータオル・缶バッジセット×2を購入
普段ボーダー買わないのでこれを機に着るようにしようかと
缶バッジは帽子につけよう
…本来はオフィシャルグッズだけ買って
アーティストグッズは買う気0だったんですが誘惑に負けました
サカナのマフラータオル×2とストラップ・BBSのマフラータオル
お気付きの通りこの時点で手持ちのマフラータオルが4枚に
フェスは軽装なのでバッグに入るわけもなく
僕はバッグにタオルを3枚くくりつけ首にも1枚まくという
奇妙な出で立ちでフェスを巡りましたw
それにしてもグッズはラッド人気が凄かったです
どのくらい凄かったかと言うと
ラッドのグッズを買わないのならば
ほぼ並ぶことなくグッズ売り場に到着できるというレベル
確かにラッドの新グッズのTシャツは魅力的でしたけどね
以上です
今回が初回の新しいフェスということで少し心配だったんですが
都内というアクセスのよさや広すぎない会場など
コンパクトながらも中身は濃いフェスでよかったんじゃないでしょうか
エコもテーマらしく
途中テレ朝の八木アナが登場し「エコ宣言」が行われたり
ゴミの分別を徹底していたり
風力発電機をバックにしたステージ設置など
環境問題に積極的に取り組む姿勢も好印象でした
これから毎年続けていきたいフェスということなので
ぜひとも頑張ってほしいですね
長文になりましたがレポでした
2日目だけですが、フェスは去年のCDJ09/10以来なので久々

友達と行ったんですが、フェス通しで一緒に回ったのは初だ
以下にレポートを
~ステージ編~
まずはMUSICAの編集長・鹿野淳による挨拶から
これから毎年続けていきたいという熱い想いを語ってくれました
熱すぎて噛んじゃってましたが

最初は サカナクション を見ました
サカナを見るのは6回目かな、version21.1以来です
ツアーに参加できなかったので
kikUUikiからの曲を生で聴けてよかったです

印象的だったのは最初のAme(B)+21.1ですね
汽空域をイメージした衣装も涼しげで似合ってました
次は OGRE YOU ASSHOLE
オウガは3回目、同じくversion21.1以来ですね
サカナからの移動に失敗して最初何演奏したかわからず
いつもならステージだけどそれは最後に演奏したので
やっぱりコインランドリーとアドバンテージは盛り上がりますね

次いで 10-FEET と エレファントカシマシ を見ました
10-FEETは初めて、エレカシは去年のRIJ09以来2回目です
10-FEETは客の盛り上げ方が上手いですね
エレカシは流石積み重ねてきたものが違うと思いました
どちらも素晴らしく熱いステージでした

その次は ACIDMAN と the band apart へ
ACIDMANもRIJ以来2回目、バンアパは初です
ACIDMANはアレグロや赤橙など懐かしい曲が聴けて嬉しい
バンアパは全員演奏が上手いですね~CD揃えようかな
どちらも繊細な演奏が素晴らしかったです

そして BOOM BOOM SATELLITES
もうサウンドも照明も段違いでしたね
客の盛り上がり方も凄くて僕も踊り狂いました

意外なのは新アルバムからUNDERTAKERが演奏されたこと
嬉しすぎてイントロ流れた瞬間に声をあげてしまった
そしてMoment I Countはいつもライブアレンジがすごい
最後は RADWIMPS で〆ました
ラッドは去年の幕張以来2回目ですね
こちらも移動に失敗、最初何演奏したかわからず
その後がおしゃかしゃま~バグパイプだったから流れ的にタユタ?
新曲マニフェストも聴けて満足です
洋次郎はインドで何か悟ったのか饒舌になったなと思いました

~ごはん編~
昼はサマソニで有名(らしい)
焼津丼というマグロの頬肉?揚げの丼を食べました

サクサクしててとても美味しかったです
血合いを揚げたものもあったんですが
それすら美味しかった

友達はマグロ頬肉のステーキ丼で、こちらも美味でした

写真あるんですが友達がノーメイクなので勘弁します

夕飯は僕は台湾らーめん、友達はタイらーめんで
どちらも身体が温まって美味しかったです
昨日は5月にしてはありえないほど寒かったので
昨日の東京は札幌より寒かったらしい
この寒さは運営側の意図に反したでしょうね
~グッズ編~
オフィシャルグッズは
ボーダーのTシャツ・マフラータオル・缶バッジセット×2を購入
普段ボーダー買わないのでこれを機に着るようにしようかと
缶バッジは帽子につけよう
…本来はオフィシャルグッズだけ買って
アーティストグッズは買う気0だったんですが誘惑に負けました

サカナのマフラータオル×2とストラップ・BBSのマフラータオル
お気付きの通りこの時点で手持ちのマフラータオルが4枚に

フェスは軽装なのでバッグに入るわけもなく
僕はバッグにタオルを3枚くくりつけ首にも1枚まくという
奇妙な出で立ちでフェスを巡りましたw
それにしてもグッズはラッド人気が凄かったです
どのくらい凄かったかと言うと
ラッドのグッズを買わないのならば
ほぼ並ぶことなくグッズ売り場に到着できるというレベル
確かにラッドの新グッズのTシャツは魅力的でしたけどね

以上です
今回が初回の新しいフェスということで少し心配だったんですが
都内というアクセスのよさや広すぎない会場など
コンパクトながらも中身は濃いフェスでよかったんじゃないでしょうか

エコもテーマらしく
途中テレ朝の八木アナが登場し「エコ宣言」が行われたり
ゴミの分別を徹底していたり
風力発電機をバックにしたステージ設置など
環境問題に積極的に取り組む姿勢も好印象でした

これから毎年続けていきたいフェスということなので
ぜひとも頑張ってほしいですね
長文になりましたがレポでした