第27話でも書かせてもらったが、相談窓口でよく履歴書の添削を依頼された。

 履歴書は、応募先の企業規模や勤務形態(正社員、契約、派遣パート、アルバイトなのか)や、「(履歴書持参で)いきなり面接」なのか、「まずは書類選考から」なのかによって書く内容も密度も変わってくる。

 「いきなり面接」(パートやアルバイトが多い)の場合は、履歴書に書かれてある内容を面接でフォローできるので、大まかな内容でもある程度は許されるところがあるが、「まずは書類選考から」の場合は、履歴書だけで一次選考されるので細心の注意が必要だ。

 

 履歴書の書き方については、市販されているマニュアル本やネットでいろいろサンプルが掲載されているので、それらを参考にしてもらうとして、ここでは、履歴書をあまり書き慣れていない人から、窓口で作成前の段階でよく質問された内容をFAQ方式でまとめてみた。

 

 

●履歴書には黙秘権がある

Q1 手書きがいいのか、パソコンで作成したものでもいいのか?

A1 最近は手書きにこだわる事業所が少なくなってきており、特に「手書き」指定がなければパソコン(WordかExcel)で作成したものでも問題はない。どうしても心配なら応募の際に、窓口の相談員を通じてパソコン(WordかExcel)で作成したものでも問題ないかを応募先に確認すればよい。書き損じのことを考えるとパソコンで作成したいところだ。

 ただし、達筆なら敢えて手書きにするのもお勧めである。字がきれいな人はそれだけで几帳面さがうかがい知れて好印象をもたれ採用になることがある。特に事務職の応募には有効かと思われる。

 

Q2 職歴はどれくらいの精度で書く必要があるの? 短期間で退職した履歴も書くの?

A2 古い職歴の場合、応募先の会社には入社年月や退職年月は検証する方法がないので「おおまか」でかまわない。また、職歴欄だけでは書ききれないくらいたくさん転職をしている場合は、何度も転職していると悪い印象を持たれるため、短期の派遣・パート・アルバイトなどは下記のようにまとめて記載してもよい。

 

【記入例】20xx.nn~20xx.nn この期間、短期アルバイトや派遣で飲食店(nか月)、商品配達(nか月)、倉庫管理(nか月)を経験

 

 ただ、応募する職種と同じ職種の職歴は、短期でもまとめずに記載する方が有利である。経験者として評価してもらえるし、そこから面接時に話が拡がることが期待できる。

 また、入社したのにワケあって短期間で退職した職歴は、書くか書かないかは正直迷うところではあるが、1、2か月程度なら、もし聞かれても「求職活動をしていました」と回答しても特に気にならないので、言いたくないのなら記載しないという選択をしてもかまわないと思う。

 

これに関連した質問で・・・

Q3 前職はワケあって短期間(1か月以内)で退職したので履歴書に書きたくないのだが、そのことは応募先にわかるのか? 

A3 前職で雇用保険に加入していなければわからないのだが、加入してしまっていると、入社する時に雇用保険の被保険者証の提出を求められた時、通常、被保険者証は前職の会社から退職時に提出してもらうので会社名が記載されているためわかってしまう。ただ、この雇用保険の被保険者証に記載されている企業名と、履歴書の最後に書かれてある企業名をいちいちチェックする会社はあまり聞いたことがない。もし万が一指摘されても、「短期間で辞めたので履歴書に記載しませんでした。なにか問題でも?」と、しれっと答えればよい。

履歴書には「黙秘権」がある。

 嘘はいけないが、自分に不利になるようなことを記載する・しないの決定権は応募者本人にある。

 要は、応募先企業がそれをどう判断するかであるが、入社後、不記載(虚偽ではない)が発覚した場合、会社が本人の働きぶりがあまりに悪くて辞めさせたい時に、後で解雇理由の一つに挙げてくる可能性はあるが、真面目に働き一定の評価をしてもらえていればこれだけを理由に解雇することはまず考えらないはずだ。しかも職歴不記載だけが理由で解雇すると、下手をすると訴訟問題になってしまう。保証はしないが過度な心配はいらない気がする。

 ただし、警備業での過去の犯罪歴運送業での重大な交通法違反歴を隠していたり、就職先とガチのライバル会社に勤めていたことや緊密な取引先を解雇されたことを隠していた場合などは、解雇される事由となりうるので注意が必要だ。

 

Q4 履歴書だけでOKと書かれてあったが、職務経歴書はつけた方がいいの?

A4 正社員の場合、求められていなくても職務経歴書を添付し、詳細な経験した業務内容や成果をアピールすることをお勧めする。

 パートやアルバイトの場合は特に必要ないが、ただ、書き慣れていない人は職歴欄に入社年月、退職年月と勤務先名だけを記載する人が多い。その場合、入社年月と退職年月の行の間に、1行でいいので大まかにどんな仕事をしていたかを簡単に記載した方がわかりやすい。パートやアルバイトの応募でも記載した方が見る側にとってストレスがかからず印象がよい。

 

【記入例】20xx.nn  株式会社○○○○○にパートとして入社

     ⇒ <部門・店舗名等>で□□□□□□業務に従事   

     20xx.nn  株式会社○○○○○を契約満了により退職

 

 これ以外にも高年齢者からは、間違えたら修正液で訂正してもいいか? 写真は3年前のものだが問題ないか? など、いずれも就活では常識はずれな質問を頻繁にうけた。そんなことをして応募すれば、仕事ですぐ手を抜くような人間と思われる。

 履歴書は自分の分身・商品カタログと思い丁寧に作成してほしい。