今回は便器の床部分が汗濡れているということで、なにか漏れ出しているのではないかとご心配のご相談でした。

 

早速、給水管や洗浄便座の配管、タンクと便器の接合部など点検を行いましたが、目立った箇所はありませんでした。

 

ただ、便器と床の間が少し浮いている感じがありました、これは、便器を取り外して確認せざるを得ないと判断、結構大変な作業ですがその旨ご了解をいただき、洗浄便座→タンク→便器と取り外しました。

 

次の写真、かなり衝撃的な写真ですので手を加えてあります。

叫び

実はこの当時の製品はガスケットシールというパッキンを使用しています。

(粘着性のある粘度みたいなものです)

床の配管部との接続が不十分になっていました。

これについては、設置当初からか経年変化によるものか、特定はできません。

 

さらにショックだったのは、赤く色づけした部分には、ゴキブリの卵が密集していました。ガーン叫び

 

地下の排水管から上がってきてわずかな隙間から侵入したものではないでしょうか。

 

これらを、除去し消毒して残ったシールを取り除き、新しいシールを張り付けて取り付け位置を微調整しながら床の配管フランジにしっかりと固定しました。

もう浮きはありません。OK

 

そして再組立てアセアセ、配管のパッキンはすべて新しいのに交換しています。

最後に清掃して完了OK

これで大丈夫でしょう。合格

 

衝撃的な場面もありましたが、お客様にもご安心いただきました。ニコニコ