今回は某社の社宅入退去に伴う、内装の補修から数点ご紹介です。ニコニコ

1床の見切り材の補修

既存の見切り材は補修シールにて覆っていましたが、剥がれや木部の欠けが露出

Before

 

After

養生し欠け部分を研磨、ウレタン塗装にて仕上げました。

きれいになりました。

これで安心ですね。合格

 

2フローリングの部分的な剥がれ補修

既存のフローリング面の木部単板が剥がれてました。

小さいお子様が素足で歩く際に危険です。

 

①単純に浮きの状態

Before

剥がれ部分の両側を養生します。

浮いた隙間に木工用瞬間接着剤を流しこみ圧着します。

After

養生を取り完成です。

簡単です。OK

 

 

 

②剥がれてしまっている状態

Before

単板が剥がれてなくなってます。叫び

浮きも合わせて発生しています。

 

浮いた部分は前述のように木工用瞬間接着剤で貼り合わせます。

 

単板が欠落している部分は単板を貼る方法もありますが、今回は「ポリパテ」を埋め補修用のシートを貼る方法で対応します。

 

ポリパテ後全般に表面を研磨します。

 

After

今回はリアテックシートの端材を応用し、貼らせていただきました。(キッチンの出入り口なのでマット風に)合格

ふんわり風船星もう一か所、小さな箇所ですがこちらも剥がれと浮きです。

仕上げは同様にリアテックシートにて処理。

お子様に喜んでいただければとちょっとお遊びしちゃいました。ニコニコ

いかがですか?

ちょっと楽しいかも音譜

 

壁紙やシートよる補修の際は、いろいろと遊び心を取り入れています。ニコニコ

いままで「隠れミッキー」「クジラ」「魚」「昆虫」などを起用しました。

 

ということでお仕事に感謝です。ニコニコ