前回から引き続きですが、今回はクリーニングです。
しかし我が家はなかなか奥様がキッチン清掃は苦手でして、結局
私が仕事がてらやってしまうんです。
今回は油汚れのひどい換気扇は「アルミフィルター」「ファンカバーとファン」
「外観全体」、それに、調理油関連を置いていた「ステンレストレイ」を
プロ用の洗剤を使って清掃しました。
清掃前と後の外観写真です。
基本的に全体を分解して清掃後組み立てます。

フィルターとトレイの清掃前と後の写真です。
油汚れは、洗剤を塗布後しばらく置いて水で流すだけですが、
溜まった油玉はブラシでそぎ落とします。
どちらも「さび」部分はそれでは落ちません。
特にステンレスは汚れや他の金属のさびが転移するなどして厄介です。
こびりついたものは、スコッチやスクレイパーでそぎ落としますが
細かい傷がついてしまうので、基本的には「さび」は必要以上に落としません。

ステンレストレイの清掃前と後の外観写真です。
清潔感が違いますよね。
かみさんへの一言 日頃から掃除してくれー・・・

汚れは溜めてしまうと大変です。
でもいちいち毎回毎回はやっていられないのでしょうね。
ですから、ハウスクリーニングが仕事になります。
皆さんもお掃除にチャレンジしてみてください。
しかし我が家はなかなか奥様がキッチン清掃は苦手でして、結局
私が仕事がてらやってしまうんです。

今回は油汚れのひどい換気扇は「アルミフィルター」「ファンカバーとファン」
「外観全体」、それに、調理油関連を置いていた「ステンレストレイ」を
プロ用の洗剤を使って清掃しました。
清掃前と後の外観写真です。
基本的に全体を分解して清掃後組み立てます。

フィルターとトレイの清掃前と後の写真です。
油汚れは、洗剤を塗布後しばらく置いて水で流すだけですが、
溜まった油玉はブラシでそぎ落とします。
どちらも「さび」部分はそれでは落ちません。
特にステンレスは汚れや他の金属のさびが転移するなどして厄介です。
こびりついたものは、スコッチやスクレイパーでそぎ落としますが
細かい傷がついてしまうので、基本的には「さび」は必要以上に落としません。

ステンレストレイの清掃前と後の外観写真です。
清潔感が違いますよね。
かみさんへの一言 日頃から掃除してくれー・・・


汚れは溜めてしまうと大変です。
でもいちいち毎回毎回はやっていられないのでしょうね。
ですから、ハウスクリーニングが仕事になります。
皆さんもお掃除にチャレンジしてみてください。