開業準備として、こつこつと看板製作を手作りで行ってきました。
その期間中、資格試験の講習会や実際の試験があり、勉強の合間に
少しずつ作りました。
あいにくの天気で塗装は晴天の日しかできず、かなり時間が経ちましたが
なんとか、本日我が家の駐車場前に設置が完了しました。
。
とりあえず、近隣の皆様宛として「エアコンクリーニング」のプリスタートを行います。
まずは、枠組みを行いました。
材料は垂木の30×40mmの松材です。
後方にある枠は、職業訓練学校時代に作ったタイル張りの看板材料を
囲む木枠です。

枠組みはホゾ組みと木ネジで締め付けネジ頭はダボを埋め込み隠しています。
正直、この辺の加工は上達したと思います。(かなりやりましたからね)

次に塗装を行いました。
油性ニスのメープルで3回塗りしました。
はけ塗りですので、多少塗りムラや流れ跡、たまりなどが出てしまいます。
先にステインで色だけつけてから、透明ウレタンが良かったかもしれません。
将来的にはエアーコンプレッサーとガンスプレーにて塗装をカバーしようと
思います。

その看板にパワーポイントで作成したポスター等を、セブンイレブンのネットプリント
でA3印刷しました。
(このネットプリントは便利です。登録するだけでA3フルカラー1枚¥100です)
そのあとラミネートし看板に貼り付けています。
我が家の駐車場の前に立ててみました。

こんな感じです。
いよいよ本番です。
それにしても蒸し暑いですな。
反響があるかな・・・・
その期間中、資格試験の講習会や実際の試験があり、勉強の合間に
少しずつ作りました。

あいにくの天気で塗装は晴天の日しかできず、かなり時間が経ちましたが
なんとか、本日我が家の駐車場前に設置が完了しました。


とりあえず、近隣の皆様宛として「エアコンクリーニング」のプリスタートを行います。
まずは、枠組みを行いました。
材料は垂木の30×40mmの松材です。
後方にある枠は、職業訓練学校時代に作ったタイル張りの看板材料を
囲む木枠です。

枠組みはホゾ組みと木ネジで締め付けネジ頭はダボを埋め込み隠しています。
正直、この辺の加工は上達したと思います。(かなりやりましたからね)

次に塗装を行いました。
油性ニスのメープルで3回塗りしました。
はけ塗りですので、多少塗りムラや流れ跡、たまりなどが出てしまいます。
先にステインで色だけつけてから、透明ウレタンが良かったかもしれません。
将来的にはエアーコンプレッサーとガンスプレーにて塗装をカバーしようと
思います。

その看板にパワーポイントで作成したポスター等を、セブンイレブンのネットプリント
でA3印刷しました。
(このネットプリントは便利です。登録するだけでA3フルカラー1枚¥100です)
そのあとラミネートし看板に貼り付けています。
我が家の駐車場の前に立ててみました。

こんな感じです。
いよいよ本番です。
それにしても蒸し暑いですな。

反響があるかな・・・・
