MRになりたい!!!! | 製薬企業 MR(医薬情報担当者)のブログ

製薬企業 MR(医薬情報担当者)のブログ

製薬会社のMR(医薬情報担当者)についての書いています。

MRについて
必要なスキル、情報、スタイル
MRだからできる副業について
を紹介させて頂きます。
参考になれば幸いです。
外資系MR、内資系MRともに書いていきます。

就職活動がはじまりましたね!!

日経新聞が出している情報からでは製薬業界の人気はまぁまぁ・・・


そりゃ、銀行、マスコミ等の人気にくらべたらそんなものですね笑


新卒の人たちはなにを基準にしているのでしょうか・・

私は正直、「給料」でした。
正直やりがいとか、人生を突き動かす衝動みたいな使命感もなく。

ネットでみなさんしっていると思いますが
製薬企業 MRは年収高いです。

新卒で400万で二年目では500万をこえるのでは・・・
と思います。

私も昔すぎて忘れました。
現在は非管理職ですが1000万くらいはあります。(日当別で)

そう考えると良いですがどうでしょうね。

この年齢になり業界が不安定になり、医薬品の日本マーケットも変化している今。

今までイケイケの外資系が本国の利益の減少、様々な経済の要因によって
日本の事業を縮小したり、生産向上の撤廃をしている現状があります。

現在では「エグゼクティブなんちゃら」とか残業代の撤廃による法案もあり
大変ですよね。(政府の小さく産んで大きくする考えがある・・・という話も)
しかし、医療用医薬品業界はある程度安定していると思います。


しかし、現在の市場マーケットの動向をみると「外資系」は新卒であれば控えた方がいいかもです。
外資と聞けば聞こえよくかっこいいイメージを持っている人もいるかもしれませんが

外資→内資(この転職はかなり難しいです)
しかし、内資→外資(この転職はいつでもできます)

内資企業は安定していますしリストラのリスクは少ないです。
外資は給料は良いですがご存知のようにリストラのリスクは常にあります。
特に年齢があがるとまっさきに矢面に立たされます。
しかし、読んで頂いているかたたちには心配ないでしょうが・・


確かに、お互いに向き不向きはありますね。
それはつぎにでも書きます。






長々と申し訳ありません。
しかし、最後まで読んで頂いた方にだけ高確率の内定への情報を書きます。
私も3回転職していますが転職エージェントを活用しています。
その理由をあげますね。

1、製薬会社の求人、求人情報について詳細のものを持っている。
2、転職エージェントにしかない高給な転職情報がある。
3、転職先に提出する書類に関して添削、アドバイスをくれる。※ここ重要!!!
4、面談等の練習もしてくれる。※ここ重要!!

これは新卒採用から製薬会社にいる私でも重宝しているのですが
転職先への書類に関しての添削、アドバイスを転職先の人事部が好きなような内容を教えてくれる事です。まずは面接する前に書類選考を通過する必要がありますのでかなり重要です。

あと、面談の練習をしてくれること!!!
自分自身以外にも転職会社には多くの方が転職先をうけたデータを持っています。
という事は、面接の質問、雰囲気を事前に知る事ができることです。
ありのままの自分で面接をうける!!!という方は必要ないかもしれませんが
面接も情報作戦でテクニックで通過可能です!!

その為には、転職会社のエージェントの人を活用する方法が一番高い確率で内定もらえます!
業界を知っている私でも活用するのに業界未経験者が活用しないとかその時点で確率が下がりますよね。
はじめに、面談等あるけどめんどくさがらず受けましょう。
一瞬の恥ずかしさ、勇気を我慢するだけ高い年収、キャリアを獲得できます。
私が使っているものは



「インテリジェンス」



「リクルートエージェント」



参考になったなと思った方はクリックして頂いて是非このサイトから行って頂けるとありがたいです。

※もし、ブログの内容が信じられなくて個別に相談したい人がいれば
ご連絡ください。



楽しい人生にしましょう!!!