おはようございます。evolokuyです。

 

 

 

 

今年もあと2週間ですね…叫び

1年を振り返ると、頑張った!という自覚はあります。

ただし、成果として表れたか、というと微妙なところです。

試行錯誤の“トライ”はできている。

あとは、そこから“リトライ”に結びつける、ここが大事だと思います。

 

うん、もう一歩ビックリマーク

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~

というわけで、
今週のプロジェクト進捗報告と参りましょう!

 


↓↓この記事良かった!と思う人はポチっと
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋ランキング
 

 

◆PJT進捗報告(2021.12.10~2021.12.16)

★対局結果

支部例会:2勝0敗

将棋ウォーズ(10分):3勝6敗

 

週合計:5勝6敗(.455)

12月合計:34局(14-20 .412)

 

 

急所で時間を使う癖を

勝敗だけ見るとまずまずの結果が出ています。

支部例会では、納得の将棋が指せました。

 

問題は将棋ウォーズ。

勝っても負けてもスッキリしない内容が続いています。

課題が山積ですが、1つ気になるところがあります。

 

それは、「急所の局面で腰を落とせていない」です。

 

大きく形勢を損ねた局面の考慮時間を見てみると、

パッと指している傾向がありました。

感覚で指し進められる、という判断かもしれないですが、

結果としては良くない方向に出ています。

 

明らかに基本的な定跡の部分で早く指すのは良いと思います。

局面が進んで、駒がぶつかった後は、しっかり考えたいです。

焦っているわけではないでしょうが、

無意識のうちに早く指そうとしてしまっているようです。

 

今は定量的に時間配分を決めてはいないですが、

目安となるものを用意した方が良いのかもしれません。

ここは試してみる価値がありそうです。

 

 

 

 

★良かったところ

 

美濃囲いの急所を攻める

 

四間飛車対エルモ急戦の将棋より取材です。

 

相手の方が角交換を目指して、こちらも素直に応じた形。

筆者としてはイメージ通りの進行でしたが、

やや攻め急ぎすぎで優勢を掴み切れていない感じです。

 

 

A図は△4六桂と5八の地点に駒を足したところ。

 

相手から次の△5八桂成が厳しそうに見えます。

しかし、筆者はここがチャンスと捉えました。

 

攻めとしては△5八桂成~△6九成桂が予想されます。

これらを無視しても耐えられる、と判断しました。

一言でいうと、先手玉は王手が掛かりにくい形なのです。

 

このゼットに近い形を活かして攻めていきます。

 

 

▲8五歩△5八桂成▲8四歩(B図)

 

 

 

銀桂の持ち駒でどこから攻めるかが問題ですが、

筆者が狙ったのは▲8四桂と打つ形。

3四に角がいるため、7二の銀は釘付けになっています。

7二の銀を動かすことを目標に攻めていきました。

 

相手の方も手抜いて攻め合いですが、▲8四歩(B図)がかなり厳しい。

次に▲8三銀もありますが、▲6一角成と踏み込む手があります。

△同銀には▲8三金があるので取れません。

 

自然な指し手で厳しく迫れているので、優勢を意識しました。

 

 

△7一金▲8三桂△8一金▲9一桂成

△同金▲8三銀成△同銀▲同歩成

△同玉▲6一角成(C図)

 

 

 

△7一金と受けましたが、▲8三桂が着実で、攻めが切れなくなりました。

ポイントは6二の角が飛車の利きを止めてしまっていること。

できるだけ角には触らず、本譜のように裏側から攻めるとスムーズです。

 

C図以下は上下挟撃の形になり、数手で投了となった。

 

本局のポイントとしては、一貫した方針で6一の金を負担にさせました。

このように方針を一貫して攻めるとうまくいくことが多いです。

狙いを決めて、それに向かって局面を進める。

これを他の対局でも意識していきたいと思います。

 

 

 

★改善すべきところ

 

手順前後で終了のお知らせ

 

次も四間飛車対エルモ急戦の将棋からの角交換型より。

相手が▲7七桂型と趣向を凝らした形。

いつでも飛車先が交換できるだけにチャンスが多いのでは?と思っていました。

 

D図は何気ない序盤戦ですが、

居飛車の陣形は駒組み途中でややバラバラ気味です。

結論としては一瞬のスキを突かれてしまいました。

 

 

 

 

考えていた手は2つ。△6二金△8一飛

 

要するに、「△6二金・△8一飛型」を作ろうとしています。

どちらを先にやっても一緒に見えて、実はそうではなかったです。

 

対局中は△6二金を本線で考えていました。

しかし、▲7一角から強引喰いついてくるような変化がちらつきました。

そこで、安全に行こうと考え、△8一飛を選択しました。

 

これが地獄への入り口でした…。

 

 

 

△8一飛▲6四歩△同銀▲同飛

△同歩▲6三角(E図)

 

 

 

 

 

▲6四歩と突かれて、全てを悟りました…。

 

D図の局面で、2つの手を比較したことは良かったです。

しかし、一方が危ないという判断した時に、

もう一方の手を深く読まずに着手したことが問題でした。

焦って手を決める必要がない局面だっただけに悔やまれます。

 

早指しなので、決断よく進めることは大事です。

しかし、読みが中途半端な状態で着手したのは良くない。

 

反省点として、

今後は比較する手を満遍なく読むようにしようと思います。

△8一飛はあまりにも安易な手の決め方でした。

 

10手も20手も深く読む必要はない。

確実に“5手”はそれぞれの変化で読んでいきたいです。

これが改善しないといけないポイントでした。

 

 

 

★12/13週の勉強内容

・相掛かり▲6八玉型徹底ガイド

・序盤研究

・次の一手

・藤井聡太全局集

・詰将棋

・とっておきの速度計算

・実戦!詰めチャレ

 

基礎から地道に

今週は割と毎日将棋に触れることが出来ましたチョキ

 

特に詰将棋・次の一手は簡単な問題をたくさん解いています。

このところ読みが浅くなりがちなので、難しい問題にもチャレンジしたいメラメラ

 

序盤は飯島先生の本で相掛かりを勉強。

序盤研究も相掛かりにおける20手目までの局面を精査しています。

相掛かりはこれまで一番避けてきた戦型の1つ。

まだまだ知識の面で不十分な状態です。

まずは基本的な知識・定跡を覚えるところから始めていますあし

 

 

 

★12/20週のタスク

◎:相掛かり▲6八玉型徹底ガイド

○:序盤研究(相掛かり)

△:詰将棋(2桁手数)

 

Let's 相掛かりフラッグ

次週は継続して、相掛かりの勉強を進めてみたいです。

見る将であれば十分な知識量ですが、指すとなると全然足りません。

まず相掛かりの定跡書を一通り読み終えて、

そこから自分に合った形や勝ちパターンを見出していきます!!

 

詰将棋は純粋に将棋体力を鍛えたい、という目的です。

ここのところ読みの精度やスピードが落ちているので、

回復させるためにも頑張りますグー

 

 

★PJT(KPI)進捗

・対局数:315局 … 24を指す時間が取れていない…

・棋書読み込み … 飯島本をコツコツと本

・序盤研究ブログ記事 … 未着手しょぼん

 

 

年末が近づいてきましたが、

現状としてはコツコツと地道な進行が続いています。

何とか成果に結び付けたいところですが…桜

 

うまくPDCAサイクルが回せるように工夫していきます。

 

 

★(参考)各種レーティング

将棋倶楽部24 R:1924 (前週比 ±0)
将棋ウォーズ(10分)三段 達成率:16.5% (前週比 +1.0%)
将棋ウォーズ(3分)二段 達成率:47.4% (前週比 ±0%)

将棋クエスト(5分)三段 R:1901 (前週比 ±0)
 

 

将棋ウォーズの達成率はほぼ横ばい右矢印

相手が何をやってくるか状態だと、将棋の内容に波があります。

どんな相手でもしっかり実力を出し切れるようにしたい。

そのためにも地力をつけて、実力を向上させていく。

 


~~~~~~~~~~
 

 

なかなか結果に表れず忸怩たる思いが続いていますが、

心は折れずに努力を継続していけたらと思います。

社会人はまとまった時間が取りづらいので、

いかに工夫して時間を作り出すかが大事かなとは思います。

 

とはいえ、前向きにガムシャラに頑張っていきますロケット

 

 

 




それでは(^^)/~~~

 

 

 

 

 

↓↓この記事良かった!と思う人はポチっと
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋ランキング