こんばんは。evolokuyです。

 

 

 

 

 

2週間ぶりの投稿です!!

 

先週は将棋の調子が頗る悪く、

記事を書く時間が取れなかったのでスキップしました汗

この間に方針転換したこともあるので、

その辺りを踏まえて書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~

というわけで、
今週のプロジェクト進捗報告と参りましょう!

 


↓↓この記事良かった!と思う人はポチっと
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋ランキング
 

 

◆PJT進捗報告(2021.10.15~2021.10.28)

★対局結果

たかお支部:0勝2敗

社会人リーグ戦:2勝2敗

将棋ウォーズ(10分):6勝12敗

将棋クエスト(5分):2勝3敗

 

2週合計:10勝19敗(.345)

10月合計:74局(33-41 .446)

 

 

最悪の状態を脱する

この2週間で指した対局は29局。

結果はもちろん、対局の内容も悪い印象でした。

 

原因としては、「勝ち急ぎ」「手拍子」が挙げられます。

 

最近はAIによる研究などもあって、

比較的勝率が高い傾向にありました。

しかし、「もっと勝ちたい」という気持ちが強くなって、

気持ちが空回りし始めている、と感じました。

 

一呼吸おくべきところですぐ指す、

踏みとどまりたいところで粘れない、

寄せのチャンスを掴み切れない。。。

 

負のスパイラルに陥って抜け出せない状況でした・・・ガーン

 

 

どうにか脱しないといけない、と思った私は、

一旦、将棋クエストでの対局をやめました。

代わりに将棋ウォーズでの対局に切り替えました。

 

局数を増やす目的で短い持ち時間の将棋を指していましたが、

前述したような悪い傾向を助長すると思いました。

そこで、少しでも持ち時間の長い将棋を指すように変えました。

 

まだスランプから抜け切れてはいないですが、

社団戦では指し分け、ウォーズも昨日は白星先行でした。

やはり持ち時間が長いと、結果に関わらず内容は良くなりました。

 

しばらくはウォーズ、将棋倶楽部24を中心に指していこうと思います。

 

 

 

 

 

★良かったところ

 

自玉の危険度を見極める

 

 

社団戦での横歩取り勇気流からの取材。

 

中盤でリードを許すも粘り強く立ち回り、

A図の局面ではチャンスを迎えています。

 

金銀の両取りを掛けられながらも、この一瞬は何でもない。

ここで▲5四歩と攻め合ったのが良い判断。

次に▲5三歩成~▲6二金という詰めろになっています。

 

本譜は△7四角と種駒の桂馬を外しましたが、

5三で精算した後、▲5四歩~▲5一角(B図)という攻めが強烈。

 

 

B図で後手の持ち駒は角と桂だけ。

先手玉に対して有効な攻めがない。

 

ポイントとしては、

自玉が安全な瞬間を捉えて攻め込む。

これが勝ちに近づく一歩になると思います。

 

 

 

★改善すべきところ

 

錯覚・思い込みはいけない

 

 

四間飛車対エルモ急戦の対局から取材。(先後反転)

 

耀龍四間飛車の早い動きにカウンターが決まって優勢に。

C図は優勢から勝勢という局面。

後はどうまとめるかという感じでしたが、ここで間違える…。

 

ポイントは、自玉がどれだけ危ないのか

対局中はこのポイントをないがしろにしてしまった。

あまりにも優勢で少し気の緩みがあったかもしれない。

 

C図では△3一角、と一度手を戻しておくべきでした。

まだ安全に見える後手玉ですが、危険が忍び寄っています。

 

本譜は△6七竜と攻め合いました。これが危険でした。

▲4二銀成△同金▲6四桂(D図)が見落としていた好手。

堅そうに見える後手玉が詰み筋に入ってしまいました。

 

 

間違えた原因としては、自玉の安全度を見誤ったこと。

さらにそれを引き起こした要因としては、

感覚に頼った、早合点した読みにありました。

 

C図の局面、実は私はまだ5分半持ち時間が残っていました。

にもかかわらず、読みを入れずに判断してしまったのです。

 

優勢な時間が長い将棋だと起こりうることですが、

まさに“錯覚いけない よく見るよろし”ということになりました…。

 

 

 

★10/18&10/25週の勉強内容

・3三金型早繰り銀を指しこなす本

・藤井聡太全局集

・終盤戦のストラテジー

・詰将棋、詰めチャレ

 

あらきっぺさんの文章は分かりやすい

久々に発売のタイミングで購入したのが、

あらきっぺさんの『終盤戦のストラテジー』。

前著の『現代将棋の読み解く7つの理論』が良書で、

今回も迷わず購入しました音譜

 

今回も前著に負けない内容で、

読みやすく、うまい表現で頭に入りやすいです。

終盤戦という難しい分野ではありますが、

上手く噛み砕かれていて、アマチュアの方にお勧めです。

 

まだ全部読んでいないですが、

前著同様に何周もして理解を深められたなぁ、と思います。

 

 

★11/1週のタスク

◎:棋譜並べ

○:対局(将棋倶楽部24)

△:序盤研究

 

しっかり考える癖を

次週は水曜日に祝日があるので、

24を積極的に指していきたいと思います。

やはり社団戦に参戦して思ったのは、「腰を落として考える」ということ。

 

切れ負けばかり指していると、

どうしても指し手が雑になる傾向は拭いきれないです。

秒読みのある対局で腰を落として考える癖をつけたいです。

 

確かに前回24を指したのは、社団戦の1日目の直前。

要するに1ケ月以上切れ負けばかり指していることに…。

これは良くないですねガーン

 

できれば15分+30秒の将棋が指せればベスト合格

 

 

 

★PJT(KPI)進捗

・対局数:211局 … スランプを脱出できるか?

・棋書読み込み … 『終盤戦のストラテジー』着手ビックリマーク

・序盤研究ブログ記事 … 未着手しょぼん

 

KPIの動向は上記の通り。。。

序盤研究ブログは書きたいのだが、

そこまで研究が進んでいないのが実情…。

やはり、仕事との両立は至難の業と言えますしょぼん

 

「序中盤の課題解決」が10月末までという予定でしたが、

まだまだ時間がかかりそうという見解です。

正直、定跡書に載っていない形を結構指しているので、

研究⇒対局⇒検討のルーティンをしっかり確立していきたい。

 

 

★(参考)各種レーティング

将棋倶楽部24 R:1924 (前週比 ±0)
将棋ウォーズ(10分)三段 達成率:17.4% (前週比 -1.8%)
将棋ウォーズ(3分)二段 達成率:47.4% (前週比 ±0%)

将棋クエスト(5分)三段 R:1901 (前週比 -1)
 

将棋ウォーズも何とか踏みとどまったという印象。

この2週間では久々の3連敗も…。

まだまだ序中盤にムラがあるというのは否めない。

ハマった時は良いが、逆の時はまるでダメ。

もっとこの辺りの精度を上げなければ…。

 

 

 


~~~~~~~~~~
 

 

仕事としては10月が終わりましたニコニコ

終盤はヘビーな感じでしたが、何とか凌げました。

もう1ケ月こんな感じなはずなので、

体調には気を付けて頑張ります筋肉

 

 

 

 

 

 

 

 




それでは(^^)/~~~

 

 

 

 

 

↓↓この記事良かった!と思う人はポチっと
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋ランキング