こんばんは。evolokuyです。

 

 

仕事は第1Qが終わり。

区切りだが、ここから仕事が変わる。

環境が変わって1年。

次の1年は真価が試されると思って頑張りたい筋肉

 

 



~~~~~~~~~~

というわけで、
今週のプロジェクト進捗報告と参りましょう!

 

◆PJT進捗報告(2021.6.25~2021.7.1)

★対局結果

支部例会:2勝1敗

将棋ウォーズ(10分):0勝3敗

将棋クエスト(5分):5勝1敗

 

週合計:7勝5敗(.583)

7月局数:3局(0-3)

 

 

局数としては12局。

 

久々の例会だったが、肩に力が入りすぎていたようだ(笑)

内容はいまひとつといったところ。

 

ネット将棋はウォーズとクエストで明暗くっきり。

クエストは内容十分で貯金が4つ。

ウォーズはまずまずの内容だったが、どの将棋も攻めが一歩届かず。

 

 

★良かったところ

・並走からの抜け出しの勝ちパターン

 

クエストではいずれも難しい形勢の将棋が続いたが、

決め手を与えずに相手についていくことができた。

最後のトラック勝負に持ち込んで、勝ち切ることができた。

 

この1年間で対局数を増やしたことで経験値が蓄積されたことは大きい。

得意なパターンや自信のある展開は増えた印象がある。

暴発しなくなったので、こういう勝ち方が増えた。

 

プロでもこれを勝ちパターンとしている棋士もいるので、

1つのパターンとして確立していきたい。

 

★改善すべきところ

・横歩取りと矢倉の苦手パターンを露呈

 

ここ1~2年で苦手になってしまった2つの戦型。

共通点として、中盤~終盤で手を作る必要がある局面を迎えやすい。

私の将棋の作りだと研究気質なので、

自分の力で局面を動かしていく部分は苦手だ。

 

戦型固有の考え方などを勉強して、実戦で試すというのを心掛けたい。

 

 

★勉強内容

・今後のビジョンの検討作業

 

2年目をどうするかを考えた。

やはり定量的なKPIが必要だと思う。

対局数、課題図書、研究ブログ…。

 

まずは対局数の管理と各月の課題図書設定はやっていきたい。

 

 

★7/5週のタスク

◎:横歩取り&矢倉の序盤研究

○:駒落ち将棋の対策検討

△:次の一手or手筋本

 

序盤は、直近で苦手な戦型を克服する形を取っていきたい。

横歩取りはかなり我流で進めているので、1冊勉強したい。

 

駒落ち将棋の検討も一考。

今週の支部例会を振り返った際に、知らない変化が多くあると気付いた。

手は覚えていても意味を知らない変化が多く、まだ勉強になることがある。

 

ずっと詰将棋系を続けているが、今度は次の一手強化もしてみたい。

 

 

★(参考)各種レーティング

将棋倶楽部24 R:1889 (前週比 ±0)
将棋ウォーズ(10分)三段 達成率:15.3% (前週比 -1.6%)
将棋ウォーズ(3分)二段 達成率:47.4% (前週比 ±0%)

将棋クエスト(5分)三段 R:1914 (前週比 +32)
 

 

将棋クエストの5勝1敗で、一気に最高レート付近まで急上昇上矢印

2年目では将棋クエスト(5分)で四段昇段を目指したいです。

 

 


~~~~~~~~~~
 

この記事で2年目について書いても良いが、

長くなってしまうので別記事で上げようと思いますパー

 

今週は気持ちを張り詰めすぎたのか、寝落ち連発でした。

将棋の勉強する前に寝てしまっていたので、勉強はほぼゼロ。

駒落ち将棋は詳しい方だと思っていますが、

所司先生の名著『駒落ち定跡』でまだ感動できると思っていなかったアセアセ

将棋の実力の伸びしろがまだあることかな?

 





それでは(^^)/~~~

 

 

 

 

 

↓↓この記事良かった!と思う人はポチっと
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋ランキング