12月10日 木曜日 晴れ


美方郡香美町香住区

しおかぜ香苑

7:40 起床


コーヒーを 飲みながら

チャートの チェックをしてニコニコ


今日は この前

温泉寺の 参拝が

中途半端に なってしまったので

また 温泉寺の

参拝を させて頂こうと 思うニコニコ

と言う事で 用意をして

8:40 出発!


豊岡市竹野町轟

KYGNUS 豊岡竹野SS

大乗寺に 向かう時に

安い GS が 有ると 思ってたので

給油して 行く事にするニコニコ


燃料 43.88L × 98円 = 4300円

満タンにして


豊岡市城崎町湯島

志賀直哉 ゆかりの 桑の木

県道9号線 沿いにある 桑の木

この桑の木が 当時の木?


大きな 桑の木が 路傍にある

って 書いてあるから

最近 植樹した 桑の木??

まっ 良いかニコニコ


パークステーション 城崎町湯島 第1

この前と 同じ駐車場に

1日 300円で 車を 停めてニコニコ


今日は

ロープウェイは 使わずにニコニコ


お弁当を 持って

奥の院まで ハイキングしようと

思っているので 

コンビニまで 1km ちょっと

ブラブラ歩いて お弁当を 買って

それから

御本堂を 参拝させて 頂いて

大師山を 目指そうと 思うニコニコ


城崎を 歩くなんて

20年ぶりくらいおねがい

大溪川と 柳の 様子ニコニコ


今日は

この前に 比べて 人が かなり少ない!

まだ 時間が 早いから?


一の湯

20年前に 入ったのが

一の湯 だったっけキョロキョロ


ブラブラ 歩いて

コンビニに 到着!


ファミリーマート 城崎湯島店

お弁当が 無かったので

昔ながらの ナポリタン

トルティーヤ 旨辛チキン

ドーナツ 4コ入り

ミニチョコクロワッサン

サントリー プレミアムボス ブラック

を買って


温泉寺に 戻って 来てニコニコ


温泉寺 薬師橋

参道の様子


城崎温泉ロープウェイ

温泉寺に 戻って ビックリ!

運休日だった!!


マズイ!

御本堂の 拝観も 休みだったら

何しに 来たか わからないえー

薬師堂に 行って 聞いてみようニコニコ

薬師堂の 方に

お聞きしたら やってますよ ってニコニコ

良かったニコニコ


と言う事で

早速 上って行くニコニコ


御本堂まで

段数を お寺の方に 聞いたのに

忘れてしまった口笛

457段て 言ったけ 467段?

何段だったっけ口笛

数えながら 上って来て

気を 抜いた 瞬間!

忘れたチュー

もういいや口笛


まだまだ 続くニコニコ


歌碑

途中 歌碑なんかも 有るニコニコ


もうちょっとかな

お堂が 見えて来たニコニコ


石段を 上り切って

本堂前の 様子


びっくりハッ

本日 2度目の ビックリ!!

お〜う!閉まっとるやないけ〜ムキー


本日は 都合により 内拝できません

って!


お〜う 薬師堂の オッサン!

拝観できるって 言うたやないけ〜ムキー

こちとら

わざわざ ここまで

足 運んどんのや〜

遊びで 来とんのと 違うで〜

どないしてくれんねんムキー


と ゴネてみても

ダ〜レも 居な〜いチュー


ブツブツ 言いながら

境内を ウロウロしてチュー

善の綱が

御本堂に 繋がってるのも

わかったので 良いかえー


鐘楼


鐘楼横を 抜けて

宝物館の方への 行ってみる


温泉寺宝物館

宝物館前に

景色の 良い場所が あったので

買って来た ドーナツで

朝ごはんを 食べてニコニコ


朝ごはんと 言っても

もう 10時半を 回ってるえー


それじゃ

奥の院まで

ハイキングしようかなニコニコ


その前に

トイレだけ 済ませておこうニコニコ

宝物館から 本坊に 戻る


トイレを 探して

本坊に 戻って

びっくりハッ本日 3度目の ビックリ!!

開いとるやないけ〜ムキー

お寺の方が 開けてくれてるニコニコ


聞いてみると

今から 拝観できる様に しますので

もうちょっとだけ 待ってくださいねニコニコ

って 良かったチュー


温泉寺の 寺号額


しばらく待って

拝観料 300円 納めて

ここも お寺の方が 案内してくれるニコニコ


先に 書き置きの

秘仏 御開帳 限定の 御朱印を 戴いて


秘佛 十一面観音さまの 御朱印

限定で 500円 納めて


本坊から

順番に 案内して貰うニコニコ


本坊 御本尊

千手観音さま

ネットに 画像が あったので

お借りして しまいました

ごめんなさいお願い


834本の 手がある 観音さまニコニコ

葛井寺の 観音さまの

持ち物が もの凄いんだけど

この観音さまの

持ち物も 凄いんだろうねニコニコ


本堂に 案内して貰って


御本尊

十一面観音さま

城崎の 名前の 

由来に なったって 言われてる

観音さまニコニコ

長谷寺の 観音さまとは

兄弟の 観音さまニコニコ


三十三年ごとの ご開帳で

御厨子から 出られてて

内陣の 目一杯前に 立たれてるニコニコ


お前立の 観音さまの 前に

立たれているので

御本尊の 観音さまが

お前立さん みたいに なってるニコニコ

この期間だけは

立場が 逆転してるニコニコ


観音さまの 左手に 繋がった

善の綱は

金剛杵を 介して お堂の外に

繋がっているおねがい


四天王さんも 祀られている

しばらく お堂内を ウロウロして

奥の院に 向かう事にするニコニコ


境内に 戻って

本堂横を 上って行く

多宝塔


道智上人墓所

亀に 乗った 墓碑

道智上人は

亀に 乗って

どこかに 行ってしまったんだってニコニコ


日和山(城崎マリンワールド)の

沖には 竜宮城が 有るので

もしかして

竜宮城に 行ってしまったのかな〜?


Yも 子供の頃に

亀ではなく

船に乗って 行った事が あるプンプン


宝篋印塔

多宝塔横を 抜けて

ドンドン 上って 行くニコニコ


?

??

びっくりハッ本日 4度目の ビックリ!

迷っとるやないけ〜ムキー


絶対 道 間違えたチュー

もう すでに

登山道じゃない って!


人生に 迷って笑い泣き

登山道でも 迷って笑い泣き

諦めるなぁ!諦めるなぁ!

竈門炭治郎風に 叫んでみても!!

ドンドン

道は 険しくなって行くガーンアセアセ


いつ 十二鬼月が 襲いかかって 来ても

おかしくない

気は 抜けないプンプン


だが 我が 人生に

後退などありえないプンプン

突き進むのみ炎

うぉ〜お〜ムキー炎

道なき 道を ただ突き進むだけ炎

来るなら 来いムキー炎


あっ!

出れたえーん

ここどこ笑い泣き


あっ!

山頂が 見えたおねがい

なんとか 奥の院に たどり着いた笑い泣き


ロープウェイが 動いてないので

流石に

誰もいない!

当然 みんな閉まってる!!


大師堂


大師堂の 前には

かわらけ投げ処があるニコニコ

この穴を 通すには

神業が 必要プンプン


大師堂 周辺の 様子


かに塚

城崎らしいねニコニコ


慈母観音さま


山頂駅の 展望所からの 眺めニコニコ

景色最高!


城崎温泉を 見渡せるニコニコ

Yの マイエースも 見えているニコニコ


買って来た

パスタ と トルティーヤで

昼ごはんを 食べてニコニコ


天気も 良くて ポカポカして 最高!

しばらく居ても

ダ〜レも 来ない!!

こうなると ロープウェイが

休みで 良かったニコニコ


それじゃ

そろそろ 帰ろうかなニコニコ

あらっ!

整備されてて

歩きやすいじゃないえー


しかし

どこを どうやったら

あんな事に なるかな〜えー


見覚えの ある所まで

下って 来たニコニコ

分かれ道

そっか!ここで 間違えたんだチュー


手前から 上って来て

右手に 上ってしまったんだ口笛

お墓の前を 通ってれば

苦労しなくて 済んだのにね口笛


仲の良い 墓石

多宝塔が 見えて来たニコニコ


このまま

どこにも寄らず 車に 戻って

帰る事にニコニコ


養父市養父市場

道の駅 養父

ちょっとだけ

休憩して 温泉を 調べて 出発!


朝来市山東町森

よふど温泉

十二支の オブジェなんかも 有る


券売機で 券を買って

大人700円ニコニコ


内湯


露天風呂

ゆっくり 温泉に 入ってニコニコ


買い物してから

帰る事にニコニコ


神崎郡市川町西川辺

マックスバリュ 市川店

キャベツの ミックスサラダ 3つ

九条ネギ カットと

店外で

からあげ 300円分 買って


無事に 帰って来て

終了zzz

走行距離は 506km でしたニコニコ