12月9日 水曜日 晴れ
福知山市夜久野町平野
道の駅 農匠の郷 やくの
7:20 起床
コーヒーを 飲んで
チャートの チェックをして
8:35 出発![]()
どこにも 寄らずに
天寧寺に 直行![]()
府道 528号線から
脇道に 入って![]()
福知山市字大呂
西国薬師霊場
第二十七番 紫金山 天寧寺
駐車場周辺の 様子
駐車場に 車を 停めて
池の脇を 通って
山門下まで 下りて行く![]()
来た道を 戻って
福主神社・八幡神社・天満神社・鹿嶋神社
道路から
参道までに 祀られている 神社![]()
参道石段
山門
西国薬師 第二十七番霊場の 柱聯
山門を 潜って
正面が 薬師堂
山門を 潜って
向かって 境内左手 五輪塔の 様子
右手の 様子
特に 何もない
石橋
を 渡って
地蔵堂![]()
お地蔵さまが
祀られている![]()
研修道場
研修道場から
薬師堂 裏手に 進んで行く
鎮守堂
薬師堂前に
戻って 来て
開山堂
開山堂内には
木造 愚中周及像
木造 即休契了像が
祀られてるんだって![]()
薬師堂
瑠璃光の 額
御本尊 薬師如来坐像さま
御本尊の お薬師さまは 秘仏で
お前立ちさまが いらっしゃる![]()
御本尊 薬師如来坐像さま
ネットに 画像が 有ったので
お借りしてしまいました
ごめんなさい![]()
他にも
日光 月光菩薩さま
十二神将を 安置する
って 書いて 有るけど
四天王さんも いらっしゃる![]()
雲龍図
うまく 写真が 撮れなかったので
ネットで お借りしてしまいました![]()
お薬師さま 目線で
境内の 様子を
お薬師さまに お願いして
御朱印を 戴きに 納経所に向かう![]()
薬師堂から
鐘楼横を 通って
鐘楼
方丈 周辺の 様子
納経所
ピンポンを 鳴らして
しばらく 待ってると![]()
ピンクの髪の 女の人
女の子
が
出てこられた![]()
御朱印帳を
受け取ってくれるだけかと 思ったら
筆ペンを 持って
書き始めた![]()
御詠歌の 御朱印は
バインダー用の 御詠歌を 見ながら
躊躇なく 書かれてる![]()
ウソ 大丈夫![]()
見てるのが 怖いので
待ってる間に
方丈を 見てみる![]()
で 今回 戴いた 御朱印![]()
朱印と 言うより
よく道の駅に 有る
カラカラに 乾いた
スタンプを 押したみたいに なってる![]()
でも
戴けただけでも 良いかな![]()
西国 四十九薬師霊場
第二十七番霊場 紫金山 天寧寺
金紙 薬宝印の 御朱印
バインダー用の 御朱印
瑠璃光の 御朱印と
御詠歌の 御朱印を 見開きで 戴いて![]()
御詠歌の 御朱印も
女の子 っぽくて
かわいい 字でしょ![]()
それじゃ
次に 向かおうかな![]()








































