11月17日 火曜日 晴れ


伊都郡かつらぎ町窪

道の駅 紀の川万葉の里

5:50 起床


コーヒーを 飲んで

チャートの チェックをしてから

7:45 出発!


橋本市高野口町大野

セブンイレブン 高野口町大野店

ハムたまごの ひとくちサンド

ホットコーヒー L

を買って 朝ごはんニコニコ


伊都郡高野町高野

天狗嶽 遙拝所


日本の道 100選の碑

山道を 走って

中腹まで やってきたニコニコ


交通安全地蔵尊と

延命地蔵尊

やっと

高野山の 入口に着いたニコニコ


大門


嶽辯才天の 鳥居さん

弁天嶽への 入口


高野山の額


金剛力士像

左手 吽形像


右手 阿形像

日本で

2番目に 大きいな

仁王さまなんだってニコニコ


大門 柱聯

右手 不闕日日之影向の 門札

(日々の影向を闕かさず)


左手 検知處々之遺跡

(處々の遺跡を検知す)

お大師さまは

今も 毎日 奥之院御廟から

姿を 現され

様々な 場所を 巡って

嬉しい時 楽しい時 悲しい時 苦しい時など

常に寄り添ってくださる

と言う

弘法大師入定信仰を

表してるんだってニコニコ


いよいよ 大門を 潜って

高野山へニコニコ


大門 裏手から


大門前の様子

大門から

大門南駐車場方面へ

お助け地蔵尊に 向かうニコニコ


お助け地蔵尊


助の地蔵尊の由来


お堂横 女人道の様子

お堂の横は

女人道に なっている

今度 歩いてみようかなニコニコ

高野山を

全部 見ようと 思ったら

一体 どれくらい

時間が かかるんだろう?


そろそろ

龍泉院に 向かう事にするニコニコ


総門前 寺号標

総門を 潜って

駐車場に 車を停めさせて 貰ってニコニコ


西国 四十九薬師霊場

第十番札所 龍泉院

寺号標


山門 

門を 潜って

境内へ


境内の様子

大師堂 から 護摩堂

奥が 本堂


大師堂


護摩堂

護摩堂の 大杓子

祝 宝印昇進て 墨書きして有るニコニコ


庫裡

お寺の方に

声をかけられて

先に 御朱印を お願いしてニコニコ


六地蔵さま


他にも

お地蔵さまや 句碑なんかもあるニコニコ


本堂

御本尊 薬師如来さまに

お願いしてニコニコ


西国 四十九薬師霊場

第十番札所 龍泉院 御朱印

金紙 薬宝印


バインダー用の 御朱印

御本尊 薬師如来さまの 御朱印と

御詠歌の 御朱印を 見開きで 戴いてニコニコ


山門を 出て

次の 高室院は すぐ近くなので

ブラブラ 歩いて行く 事にニコニコ


橋本警察署高野幹部交番

交番も いい感じニコニコ


千手院橋 交差点付近の 様子

金剛峯寺方面

高室院はもう 目の前!


十一番札所 高室院に 続く