5月9日 土曜日 朝のうち 晴れ のち
くもり 昼から 雨



ファンタジスタ コスモタウン 佐伯SS
日南市油津2丁目
油津波止鼻ひろば
6:00 起床
今日は 釣りもしないので
ゆっくり起きて
散歩する事にする
顔を 洗って 6:10 出発
堀川運河沿いを 散歩
寅さんの
映画だと 橋の袂に
床屋さんが 有るけど
右岸側の 様子
堀川運河

堀川橋方面
ブランパン
イケダ 揚げパン シュガー
ホットコーヒー L
を買って
ローソン前の 様子
鵜戸神宮方面を
朝ごはんを 買ったので
ブラブラ 戻る事にする
日南市油津1丁目
堀川資料館
資料館の ベンチで
買って来た パンで
朝ごはんを 食べて
旧 鈴木旅館
昔は
マグロと 飫肥杉で
賑わってたんだって
マグロ通り
特に 何もない上町通り

上町通り と 杉村金物本店
杉村金物本店 母屋
赤レンガ倉庫
油津赤レンガ館
鉄の扉の 足元が
サビて ボロボロに なってる
その隣に 置いてある
自販機の 足元も
サビてる 合わせてあるの
街中を 観光して
良い 運動になったので
車に 戻ろう
車に 戻って
ブログの 下書きをしてから
大分に 向けて
8:30 出発
宮崎市大字折生迫
鬼の洗濯岩と 鬼のお箸の 様子
ちょっとだけ 寄り道してポイントの 下見をして
鬼のお箸って 何
とか 思ったら
座礁した 船なんだって
ここは 宮崎市内から
近いからか サーファーが 多い
コスモス 門川店
宮崎県延岡市北浦町古江〜
徳用 ミックスサラダ
ミックスサラダ
ロースト サラダチキン
アサヒ WONDA Biack コーヒー
を買って
国道388号線の 左車線を
ボーッ
と
走ってたら そのまま
東九州自動車道に
入ってしまった
もう〜
もっと 早く 言ってよ〜
ETC で 料金250円 払って
でも 250円で
でも 250円で
延岡から
佐伯まで 行けてしまう
逆に助かった
門川 IC から 東九州道に 乗って
東九州道
大分県佐伯市蒲江大字波当津浦
サンリブ サイキ
サンリブに 着いて
ロトを 買おうと 思って
用意してたら
店員さんが
シャッターを 閉め始めた
ウソ〜
とか思って
慌てて 見に 行ったら
1時 から 2時まで 休憩だって
そんなの 有るんだ〜
フリーモール サンリブ 佐伯店 売場
仕方ないので買い物して 駐車場で
昼ごはんを 食べて
開くのを 待ってよ
鶏タタキ ジャンボ
若鶏 すな肝 から揚げ
豆腐 チーズカツ
玉ねぎサラダ 2つ
大分県に 突入したので
鶏天
を買って
でも サンリブって
いちいち なんでも 高い
鶏皮から揚げも
欲しかったけど
やたら 高かったので ヤメた
宝くじ売り場も 開いたので
ロト7 と ミニロトを買って
すぐ隣の ガソリンスタンドで
燃料を
17.86L × 112円 = 2000円
対馬よりも
10円も 高かったので
2000円分だけ 給油して
氷を 買ってないので
氷を 買いに
ダイレックスに 向かう
途中
信号待ちをして 発進したら
角の GS の 人が
思いっきり
手を振って 近づいて来た
何だと 思って
半分 ケンカ腰で 止まったら
燃料キャップが 開いてますよ〜
って
あっ
どうも
さっき 給油して
閉めるの 忘れてた
満タンに してなくて 良かった
でも
マスクをして
目を 見開いて 近づいて 来たので
他府県ナンバー とか言って
ケンカを 売って来たと 思った
親切にして貰って
ありがとうございました
佐伯市中の島2丁目
ダイレックス 佐伯店
氷を 買って
駐車場に 着いて
テレビを 見てたら
次は
オバちゃんに
イキナリ
ドアを 開けられるし
オバちゃんの 車は
アルファードだろ
色も 違うし
ドアノブも ぜんぜん違うだろ
そもそも
止まってる 場所が
まったく 違うだろ
なんで 近くの
じぶん家の 車を 通り過ぎて
離れた
Y の車と 間違えるんだよ
しかも
自分で 勝手に 間違えといて
不貞腐れた 顔で 睨んで 行くし
なんて ババア
氷を 買って
この後 どうするか 悩んで
取り敢えず
温泉に 入りたいので
ゴールデンウィークも
終わったし
温泉が やってるか
電話してみると
電話した 所は
一応 全部やってた
今日は
佐賀関くらいまで
行きたいので
行く途中に 有る
温泉に 行く事に する
臼杵市深田中対田
祀られてるみたい
入口にも
温泉に 入れた
ちょっと ヌルっとして
気持ち 良かった
天気が 良かったら
釣りしたいけど
ここに お邪魔させて 貰って
終了
























































