5月4日 月曜日 くもり 時々 晴れ
対馬市上対馬町西泊
三宇田浜
4:30 起床
顔を 洗って
用意して 4:50 出発
途中 厚崎周辺の 様子
なかなか 穏やかな 海
豊漁港
豊荘の 船長が 歩いて来て
今日は
霧が出て 海には 出れん って
エ〜ッ
確かに
昨夜の 雨の影響で 霧が出てる
三ツ島灯台が 見えないので
ムリなんだって
仕方ない
ここに 居ても
しょうが無いので
韓国展望所にでも 行ってみる
対馬市上対馬町鰐浦
韓国展望所
鰐浦漁港が
辛うじて 見えるくらい
これから
日が 高くなるにつれて
温度が 上がって
もっと 濃くなるんだろうな
霧は 有るけど
波が 無いので
地磯に
行っても 釣れる気 しないし
諦めて
昨日 買った パンで
朝ごはんを 食べて 考えよう
どうするか 悩んで
パズドラでも やってみる
ここに居ても
仕方ないので
湊浜を 回って 下対馬に下ろう
対馬市上県町佐護北里
井口浜海水浴場
井口浜 まで 来たら
ちょっとだけ 晴れて 来た
これは もしかして と思って
即 Uターン
豊港に 戻って来て
港まで 戻ってみると
灯台が 見えてるので
船長に 電話して
お願いして 渡船して 貰う事に
この時間から 行っても
サラシが 有れば 良いけど
波が 無いので
多分 何も 釣れないと 思う
でも
お弁当も 買ってしまったし
元々 ピクニック気分で
渡る つもりだったので
釣れなくても 良いかな
今日は
Yの 他にも 若い子が 2人
二十歳くらい
何をするにも のんびり
船長が 早くしろと 言っても
お構いなし
今の 若い子って
みんな こんな感じ
やっと 出船
みんな 三ッ島って 言うので
分けてくれと お願いして
Yだけ
カラサキに 渡して貰う 事に
この潮で
三ッ島に 3人は ムリ
しかも
先に 誰か 1人
三ッ島に 渡ってるらしい
なんじゃソレ
絶対に ムリだろう
豊荘は
ちょっとでも 波が 有ると
渡してくれない
志村さん
帰って来て くれないかな
カラサキ
なんとか 上陸
時間は もう 10時前
ちょっとは 可能性あるかな
磯際を 順番に 狙って
島を 一周 回って
まったく 反応なし
これっぽっちも
生命感が 無い
水が 綺麗で
波も 無いので
何も 泳いでないのが
丸見えで
まったく釣れる 気がしない
昼前に なったので
昼ごはんを 食べる事に


沖磯 サイコー
この前よりも 穏やか
お弁当を 食べてても
ほんとに 気持ちいい
こんなに 穏やかなのは
初めて
昼ごはんを 食べてたら
漁師さんが 上陸して来た
カタ貝 ニシニナって 貝を
獲ってるんだって
トコブシとは また 違うんだって
イマイチ
違いが わからない
昼からは
青物でも 狙ってみようかな
ペンシルを 投げ倒して
当然
何も 起こらない
1 時過ぎに
迎えの 船が 来て
今回の 対馬 ヒラスズキ釣りは
終了
三ッ島
しかし こんなに穏やかで
波の 無い 沖磯は 初めて
結局
掛かるのは 掛かってくれたけど
釣り上げれなかったのも 初めて
また来年も
来れます様に お願いします
それじゃ 買い物してから
下ろう
対馬市上対馬町大浦
スーパーバリュー タケスエ 大浦店

最後の夜 恒例の
細やかながら ステーキと
玉子とうふ
朝食用に ゼロ寒天
を買って
対馬市上県町佐護西里
井口浜海水浴場

海岸の 様子を 見て
今回も お世話になりました
対馬市上県町佐護北里
湊浜 海水浴場
今日も
シャワーを 借りて
体に 付いた 潮を 洗い流してから
タックルを 洗わせて 貰って
洗濯させて 貰って
今年も お世話になりました
また来年
来れます様に お願いします
キャンプ場の 前は
千俵蒔山
対馬市峰町佐賀
ハートランド ダイレックス 対馬店

UCC THE BLEND 117コーヒー
ロックアイス
を買って
ハートランド内 肉処 もり
塩からあげ
国産鶏もも からあげ
タルタルソース
を買って
しかし ここの
からあげも よく買ったなぁ〜
最後に
買っとこう
対馬市上県町女連
女連 漁港
右手の岸壁またまた やって来た
このまま
下対馬まで 下って
小茂田周辺に 泊まって
朝
サラシが 有れば
阿連くらいで
釣りしようかなと 思ったけど
やっぱり
女連漁港で
小物釣りを する事にする
ブログの 下書きをして
対馬 最後の夜に カンパイして
昨日
出来なかった
夜釣りに 再チャレンジ
近くのタイドグラフ
女連 漁港 浮桟橋
小物釣り開始
1投目
ヘタッピなので
いきなりライントラブル
リールに ラインが 絡んで
直してる内に
勝手に ガシラが
釣れてくれてた
そのまま
漁港奥に お邪魔させて 貰って
終了



































