4月24日 金曜日 晴れ
5:00 起床
対馬市上県町志多留
田の浜漁港
顔を 洗って
5:45 出発
今日も
風が強いし めちゃくちゃ 寒いし
ヤメようかな
と思ったけど
やっぱり 行く事にする
今日の タイドグラフ
あっ
先行者
田里生崎
取り敢えず
漁港入口の ゴロタで 投げてみる
当然
何も 起こらない
先行者の
後ろを 通って 先に 進む
ゴロタの 大岩に 乗って
釣り再開
沖の 沈み根で ヒット
でも 小ちゃい
ima 130 剛力 に ヒットしてくれた
48cmの ヒラセイゴ
持って帰って
飼いたくなる サイズ
ゴロタを 釣り歩いて
正面 奥の 磯際で 2匹目 ヒット
手前の 磯に
ラインが 擦れているので
一度 ベールを返して
ラインを 送ってやったら
急に テンションが 抜けた
あっ
バレた
と思ったら
大波 一発
揉まれて 波と一緒に
スズキが
フッ飛んできた

驚いて
乗ってた岩から 落ちて
思いっきり コケた
スネを 強打
尾骶骨も 強打
超イタ〜イ
ロッドも
思いっきり 叩きつけてしまった
よく折れなかったな〜
痛いのを ガマンして
スズキを キャッチ
ima 130 剛力に ヒットしてくれた
ちょっとマシな
60cm の ヒラスズキ
でも なんで 飛んで来たの
釣りを 再開して
3匹目 ヒット
ゴロタに 抜き上げたら
フックが 外れて オートリリース
サイズは 50cm弱
先に 進んで
4匹目 ヒット
ima 130 剛力に ヒットしてくれた
サイズダウンの
46cm の ヒラセイゴ
しばらくして
ラインが 風に 流されて
正面 奥の 岩に
かぶってしまったので 回収
ルアーが 岩まで 来た瞬間
抵抗無く ラインが 切れた
ゲッ
スナップの 手前で 切れてる
もう〜
ima sasuke 130 剛力を
無くしてしまった
ラインを 結び直して
釣り再開
あれ
なんか 引き抵抗が 無い
ルアーに 違和感が
う〜ぉ
次は
剛力が 半分に なって 帰って来た
今回の 釣りの為に
新しく 買って
まだ 10投くらいしか してないのに
岩にも ぶつけてないのに〜
も〜う
くそ〜
ルアーを 交換して
気を 取り直して 釣り再開
伊奈崎
端っこまで やって来た
向こうに 見えるのが
唐埼方面
伊奈の漁港方面
ここから
ブラブラと 釣りしながら
戻る事に
今度は
エヴォルーツを 岩ギリギリに 引いてたら
引っかかってしまった
も〜う
外れないかな〜 と思って
波が 来る度に
ロッドを バタバタ 煽ってたら
外れた
と思ったら
ラインも切れた
あ〜〜〜
流れていく〜
と思ったら
波に乗って 帰って来てくれた
ヤッター
フローティングミノーで
良かった
この後は
アタリも無く ヤメ
今日は
4ヒット 1匹 オートリリース
3匹 キャッチで 終了
田の浜 漁港
車に 戻って来て
ブログの 下書きをしてから
昼ごはんを 食べて
棹崎でも 見に行ってみる
対馬市上県町佐護北里
異国の見える 丘展望所
展望所から
海の様子を 見てみる
棹崎方面の 様子
昨日 釣りをした
西津屋方面の 様子
対馬市上県町佐護西里
棹崎
夕まずめ 棹崎で
釣りを しようと思って 来てみたけど
干潮からの 上げで
釣れそうな 気がしないので
ヤメ
買い物に 行く事にする
対馬市上対馬町大浦
スーパーバリュー タケスエ
KIRIN 富士のおいしい水
ゼロ寒天
ロックアイス
を買って
ライフベース 上対馬店
KURE SUPER GLUE GEL
ファブリーズ 除菌スプレー 詰め替え
を買って
風裏に なってる場所がないか
ブラブラと
探してみる
対馬市上対馬町大増
オメガ 森林公園
ふれあい広場の 様子
海沿いの 遊歩道の 様子
オメガ塔 案内板
オメガ塔
高さが 455m あったんだって
東京タワーよりも
高かったの
正式には
対馬オメガ局 って 言うんだって
世界に 8つ あって
アジアでは 唯一 対馬に 有ったんだって
内部の様子
ハシゴが 有るって事は
上まで 登れたんだね
455m ハシゴで 登れる
ここも
風が 強いので
佐須奈の 方に 戻る事にする
対馬市上県町佐須奈甲
大地の岸壁
意外と
風が 来ないので
岸壁の 隅っこで 車のシャワーで
頭と体を 洗って
さすがに 水浴びなので
まだ 寒い
でも サッパリした
シャワーも 浴びたので
場所を移動して
対馬市上県町佐須奈乙
ツシマヤマネコの トイレ









































