12月8日 日曜日 晴れ

 
7:00 起床
 
石川県加賀市山代温泉
ゆのくに天祥
朝ごはんを 食べて
9:10 出発
 
昨日は
宴会が 終わってから
温泉に 入ろうと思って
飲みに 出てしまったので
朝 入ろうと思って
寝てしまった口笛
 
で 朝起きたら
昨日 ちょっと 飲みすぎて
朝ごはんを 食べてから
また 寝てしまって
結局 温泉に 入らなかったチュー
何 やってんだか口笛
 
本日 最初の 観光ニコニコ
 
石川県能美市山口町口
松井秀喜 ベースボールミュージアム
まったく 興味が無いので
何が いいのかも わからない
好きか 嫌いかの
判断すら 出来ないくらい
興味がないえー
 
取り敢えず
来たって事で
ちょっとだけ 写真を撮って
5分で バスに 戻る口笛
 
石川県金沢市十間町
近江町市場
パーキング口から 市場内へ
 
市場内を ウロウロして
近江町市場って
海産物 中心なんだねニコニコ
 
海鮮丼の お店は
だいたい 行列ができてたキョロキョロ
 
エムザ口に やって来た
 
石川県金沢市下堤町
むすび
金沢に 来たんだから
やっぱり 金箔
五郎島金時芋味の 金箔ソフト
を買って
 
ちょっと 金箔が
小さいかもしれないけど
600円って 良心的?
さすが 金箔の 本場!
 
京都とかで 食べたら
1000円 くらい するもんね
ソフトクリームも 美味しいニコニコ
 
石川県金沢市十間町
和菓子 村上 十間町店
和菓子 村上の前で
バスを 下りた時に
ふくさ餅の 試食をやってて
美味しかったので
買ってみる
 
倉敷銘菓の むらすずめに
お餅が入った 感じで 美味しいニコニコ
 
次は 日本三名園の 兼六園へ
 
石川県金沢市兼六町
桜ヶ丘 料金所から
園内へ
 
霞ヶ池
 
内橋亭
金沢名物 あんころ餅
 
いくら 名物と言っても
この大きさで 400円 って
なかなか 気合いが 入った 値段!
お団子 1本分なのにねえー
 
兼六園で 観光の時間が
1時間って ほとんど
見ることが 出来ない
霞ヶ池の周辺を 一周回って
バスに 戻るえー
 
午前中だけで  3ヶ所目!
もうちょっと 余裕を持てば良いのに
詰め込みすぎえー
 
次は 昼ごはん
 
金沢市東山1丁目
Grill&Bar 六角堂
昼ごはんは
ちょっと遅めの 本格 ステーキ!
 
金沢では
超有名な 老舗ステーキ店なんだって
 
駐車場に着いて
バスを 下りた瞬間から 辺りが
ニンニクの 香りでいっぱい!!
 
周辺には
何棟も 建物があって
めちゃくちゃ 広いびっくり
 
ヒレステーキ!!
鉄板を 囲んで
いよいよ お肉を 焼いてもらう
まずは ガーリックチップス
たっぷりの 油で 焼いていく
 
油が 霧状になって
充満してるびっくり
なるほど
周辺の ニンニクの 香りは
これだったのねニコニコ
 
次に ウメボシ?
梅干しって 焼くんだねびっくり
 
そして ステーキ

前菜
サラダが 運ばれてきて
サラダ ピンぼけてるしえー
 
ステーキを 取り分けて貰って?
なんか 少ない!
他の人より Y のが あきらかに 少ない!!
気のせい?
まっ 良いかえー
 
最後に モヤシを 焼いて
これで 終わり!
って 思ったら
鉄板を 掃除してから
また 油を引いて
また ステーキを 1人前 焼き始めたキョロキョロ
 
一人前少なかったので
今すぐ 焼きますので
ちょっと 待ってくださいね
って ウエイターさんが
Y に 言ってくれたニコニコ
 
ステーキを カットして
盛り付けてて 少ないって
わかったんだって
 
やっぱり 少なかったんだムキー
でも 黙ってれば わからないのに
正直な ウエイターさんで 良かったニコニコ
 
でも 正直
せっかく ステーキ屋さんに
来たんだから
白ごはん よりも
ガーリックライスが 良かったえー
別料金で ガーリックライスに
変更できるのに
会社が お金 払ってくれるから
文句 言えないけどえー
 
これで 今回の
予定は 全部 終わり
後は 帰るだけ
 
福井県坂井市丸岡町女形谷
北陸自動車 女形谷PA 上り
トイレ休憩
 
福井県南条郡南越前町下牧谷
北陸自動車 南条SA 下り
クロワッサン たい焼き の あんこを 買って
 
兵庫県丹波篠山市西木之部江ノ田ノ坪
舞鶴若狭自動車道 西紀SA
最後の トイレ休憩
 
帰りは 名神高速道路は
走らずに
北陸自動車から
舞鶴若狭自動車道を
走って 帰って来た
 
金沢 から 三木小野IC まで
高速代 19700円 高っ!
 
到着して
今回の 忘年会旅行も 無事終了ニコニコ