燕温泉、樺太館 お風呂編 | 自由に生きたいように生きる

自由に生きたいように生きる

秘湯とビールをこよなく愛するが只今断酒継続中
愛車で遠方に行きまくる。
馬鹿なオヤジです


↘️に従いお風呂に向かいますよー いつもはバスタオルを首にかけて行くがこの宿にはコロナ対策で各自に籠が部屋に用意されていたので使う事にした。断酒者のスタイルではないのだが!


何度往復したことか!この階段。


秘湯を守る会の提灯がドンと構える。

深山の湯 ここで断酒者は変なところが気になった。何処でしょう?

今更ながら消火栓の文字は消火栓と赤色だったような?全部同色だった?

どうでもいいか💦


お風呂です♨️ 6人も入ればいっぱいかなぁ

カランは左右に一ヶ所でシャワーは水圧が弱くなることがあった。厨房と水道管が一緒なのかも知れない。←勝手に思った

さすが豪雪地帯、窓に雪除け?飛散防止システム?の横板が取り付けてある。+すりガラスで景色はイマイチ


分析表 やっぱり自然湧出がいい




湯口 結構な湯量が 直接触れても熱いほどではないので両肩マッサージ😀


濁り具合が伝わるかな?


湯花が舞います。


動画の方がわかりやすい。 どうぞ🫴

アッタリ前の源泉掛け流し❗️あまりにも気持ち良すぎて長湯になる。入浴後、部屋に戻り籠を棚に忘れてきたのに気付きまた、階段を往復😅

アルコールも入ってないのに何をしてるんだか⁉️


夕食前後、朝食前と3回、入浴。


食事編に続きます。