神が宿る秘湯へ | 自由に生きたいように生きる

自由に生きたいように生きる

秘湯とビールをこよなく愛するが只今断酒継続中
愛車で遠方に行きまくる。
馬鹿なオヤジです

ど〜こだ⁉️
タイトルで分かってしまいますよね〜

久しぶりの秘湯を守る会会員のお宿
下諏訪の毒沢鉱泉神乃湯です。

国道142号線から脇道に入り1㌔も走らずして道幅は狭くなり急勾配、愛車アテンザではカーブを一回で回りきれず😢切り換えす
決して運転は下手な方ではないと自負してますが…

駐車場も狭いし斜面  どんなにバックで駐車してもフロントがはみ出す!  帳場に行き話をするが
館主は枠内に停めてくださいと語尾が強い

ムカッ💢としたが一番広そうな場所に駐車  それでもいっぱいイッパイ‼️

再び帳場に戻り挨拶すると日帰りですか?だって💢  名前を伝えると豹変🙃

直ぐに館内の案内
ロビー奥から
部屋は本館2階   バス、トイレ無し
やたらと疲れた畳6畳   布団敷きもセルフ
非常口の案内はない
ダイヤル無しのレトロな直通電話
🍺で一息入れ温泉にGO
お風呂は内湯のみ
小さい方は源泉そのまま   飲泉可能です
案内では檸檬の様とありましたが口にするとオレンジの皮をかじった感じの味がしました。
檸檬といえば福島の中丿沢温泉が合ってる気がする
この源泉掛け流し風呂 泉温10度(パンフでは)‼️
加温した湯の後は強烈に冷たい😱
心臓に不安がある方は危ないかもしれない
自分は二回入りましたがツレは肩まで浸かれなかったと
こちらでは泉温2度   気合いを入れて入っても体は動かせません
続いて夕食  広間で戴きます
笹の上の鮎の塩焼きが写って無かった
蕎麦の実の卵とじ   美味しかったですね
信州蕎麦     普通です   山の幸が中心 当たり前ですよね

朝食は携帯📱を忘れ画像ないですが、定番の納豆、温泉卵は無かったな!

宿の雰囲気は良かったのに館主の対応がイマイチな秘湯の宿でした。

PS.館内は禁煙🚭  お風呂は夜23時まで朝は6時から確か?9時半まで
食事の時間も選べず一斉です。

この後もう一箇所🌸