1/12電動レーシングカーの話。

 

 

前回使ったタイヤを管理

 

いつもはこんな風に

ヤフオクで売ってる

インチキ臭いパチモンスタンドで

タイヤを管理してたけど(笑

 

 

タイヤの質

ラバー系から粉系にしたので

 

 

100均で買って来た

書類入れにプラダンボールで仕切りを造り

「前後セット」で保管する様にし

 

前・後・左・右・を

キッチリ管理してデータを取って見た。

 

 

TB:イエロー / KAWADA:Lラバー

今までのラバー系に比べると

 

TB:オレンジ / KAWADA:Cラバー

の方が「減りが早い」印象

 

だと思ったけど

 

キチンとデータ取ったら

そうでも無く、変化無しで、

おなじぐらい減ってる。

 

また、

前後左右の摩耗度合いが

 

前だけ異様に減るとか

リアが早く小さく成るとか

 

そんなのも無く

バランスよく前後左右で均等に摩耗し

フロントがテーパーに成るとかも無い

 

クルマのバランスはイイと予想される。

 

( `ー´)b<グー!)))

 

 

また、

TB:イエロー / KAWADA:Lラバーの時

タイヤ径を前後1.0mm差が

一番塩梅がイイと感じたけど

(F:39.5~41.0、R:40.5~42.0)

 

TB:オレンジ / KAWADA:Cラバーを

使った場合、

タイヤ径を前後1.0mm差ウンヌってよりも

フロントタイヤが大きいと

路面に引っかかる確率がUPし

タイムロスに繋がる事が判明、

(F:39.0~40.5)

 

対してリアは42.5mmとか

異様に巨大でもあまり変化が無かった。

 

キモはフロントタイヤだと判明。

 

・・以上(覚書)・・