工場で使ってるエンピツ
穴開けする箇所や
切断する箇所をケガキする為に
使うんだけど
使って行くと
どんどん短くなる
短いと握り難いし
紛失する可能性が高くなる
んで
100均で
エンピツを延長するヤツ買って来た
1本100円(税込み110円也)
10年ぐらい前に買った時は
2本で100円だったけど
物価高で1本100円に成ってた。
コレって
エンピツとか
筆記用具売ってる処に
陳列してるんだけど
普通のエンピツは3本100円、
色鉛筆は2本100円だった...
1本100円の延長筒買って来るより
短くなったエンピツは捨てて
新しいエンピツ買った方が
安価なんじゃ無いか??
微妙にそんな風に思った訳です。
RCカーでも
キットで買うよりも
パーツバラバラで1台分集めた方が
数倍の値段に成るのと同じですね。
そんな塩梅なんですが
私はケチクサイ為
使い捨ては
地球環境に良く無いので
買って来た筒を使います。
( `ー´)ノ
~~本題~~
30年以上前に買った
KAWADAのシャカシャカくん(小)
いかんせん
貼って有るシールが
旧字体のバスホシホシ
(;´∀`)
パーツを入れて
シャカシャカするんだけど
今回はクルマを完全分解し
全てのパーツをシャカシャカ洗浄
無論、ネジも全部シャカシャカして
曲がってたり、弱ってるモノを
新品交換。
前回の走行時
結構派手に激突したので...
ロアブレースとモーターマウント
三種の神器の曲がりチェック。
っと
ボールシートの動きが怪しいので
大量に在庫が有る
ボールシートのプラパーツを更新。
あさま山荘の鉄球兄弟こと
アルミから鉄に成ったので
耐久性が100倍ぐらいに成った、
その為
壊れないので
メンテナンスサイクルが長く成り
知らんウチに動きがコキコキし始める。
ピボットボールと
ピボットスクリューは
いくら鉄製で剛性が有っても
摩擦には勝てません。
摩耗防止で
ツルツルヌルルヌルにする為
組立てにはこんなモノを
塗りたくって組み立て、
関西のトシ テック組長さんに貰った
先が曲がったピンセット使って
こんな風に
ピボットスクリューを並行に支え
ボールシートに対し
垂直にねじ込む。
失敗してナナメに成ったら
迷わずプラパーツを捨てて交換。
いかんせん
川田模型さんの陰謀で
( `ー´)ノ<ダラァ!)))
ボールシートの組替完了~!
チナミニ
使用済み中古と
未使用新品を見分ける為
未使用品にはランナーの凸を
切らずに付けっ放しにして保管し
車体に取り付ける時
凸をカットして使用します。
今回も
プラパーツDは無事に帰還
最近、プラパーツDを消費してないので
川田模型さんの売り上げが減少し
イノウエさんが節約の為
原付で通勤してるのか??
そんな感じで
メンテナンス完了だでぇ!....ニャ
>>追記<<
川田模型のイノウエさんの原付に
ベストマッチでナイスでグッドなのを見つけた
( `ー´)b<グゥ!))