清水昭博さん(仮性)とは違い
相変わらず私は貧乏クサイので
お昼はコレでした。
昔から
たまに食べますが
ペヤングってさぁ
外のニビールを剥がすと
何だか解らなくなります。
しかも
ローガンオジサンへのイヤガラセの様に
白い背景に水色の文字で
造り方説明が書いて有るんで
全く裸眼で読めません!
ヾ(*`Д´*)ノ"
3Dバーコードで
スマフォで見れるみたいですが
>>ガラケーの人はどうするんだ!
ヾ(*`Д´*)ノ"<アホボケカス!!!))))
話は変わって
テレビの番組表を見てたら
NHKの番組で「AI...ウンヌ..」
ってのが目に入った。
NHKですし
AI=人工知能の事だと思って
チャンネルを変えると…
派手目の女性が喋ってました
人工知能の「AI」では無く
歌手の「AIさん」でした。
(;´∀`)
そんな訳で
見間違いと言うか勘違いと言うか
「AI」の文字だけ見て
勝手に思い込んだだけの話なんですが
私の場合、
こんな見間違いや聞き間違いが
多々有ります。
近年では年齢の事も有り
「年取ってボケて来てる」とか
「耄碌してる」とか言われますが
私の場合は元々の知能が低い
オッチョコチョイ男なので
子供の頃から多々あります。
( `ー´)ノ<ナンモカワッテナイシ!))
先日も
電気配線用の材料で
ってのが有るんですが
コレを材料問屋に発注する時
「硬質塩化ニビール管」っと
書いてしまいました。
〇=ビニール(ビニル)
X=ニビール(Yスギサン語録)
しかし、そんな風に間違って居ても
キチンと希望の製品が納品されました。
伝票にはキチンと
「硬質塩化ビニル管」←書かれてました。
(;´∀`)
極論から言うと結果的に
友人のYスギサンが
ニビールをニビールって言うもんで
間違って書いてしまった訳ですが
こうやって微妙に間違って居ても
キチンと世間の中で暮らせて生きて行ける
↑改めて実感しました。
チナミニ>
Yスギサン は
性能が著しく低い製品などを
「LG(ローグレード)」と表してました。
「ナンダコレ!エルジー(LG)だな!」
↑って感じです。
実際にYスギサンが発した応用としては
「すたみな太郎は安い成りにLGだった」
「ロッテリアはバーガーは良いけどポテトがLGだった」
....など。