.....つづき

 

シャシーが完成したんで

メカ積んで

 

 

アライメントチェック

 

 

で、出来たのが...

 

 

KAWADA M300FX4(無印)

ラバータイヤ仕様

 

ってのも

 

 

トール先輩が

また、コレで遊んでて

異様に楽しそうだったんで

手持ちの品で用意してみた。

 

 

 

アンプは無論の事

先日、TB-AK12Xから降ろした物で

ルールに適応する物。

 

バッテリーは別途用意出来なかったんで

普段使ってる1セル3.7V

 

容量的に大きいですが

ルール適合品に比べると

「重量増」なので

差し引き「ゼロ」の様な感。??

 

 

 

モーターは専用の17.5Tが有りますが

わざわざ買うお金が無いのと

別に本気でレースに出る訳では無いので

 

もう2度と使わないと判断し

RC-SUPER-GT用の17.5Tを積んで見た

(後に実走行させて具合を確かめます)

 

 

画像で判り難いですが

ボールデフ仕様。

スパー80丁xピニオン43丁

 

 

このラバータイヤ

中空とかでは無く、ゴムの塊りな為

ほぼ、クッション性が無い。

 

クルマが硬いと

ピョンピョン跳ねるので

 

 

 

ピッチングOILを柔らかめで

スプリングは「あの時のヴァイオレット」

 

ヴァイオレットの名の通り

バネが長くてダンパーケースに被ってます。

未使用時先端海綿体保護機能

 

( `ー´)<だらぁ!))

 

 

 

どんな風に動くのか?

サッパリ意味不明なので

普段の定番セッティングにしといた。

 

ただし

 

 

タイヤ径が大きい為

ハイトスペーサーを3mmぐらい居れました。

(スポンジ40mmの時には2mmぐらい)

 

 

チナミニ

M300FX(無印)から

LimitedⅡまでトレッド幅が狭いの為

 

M300FX4Sに使ってた足を

サスインサート「0」のまま組んだら

トレッド幅が狭くなったので

 

サスインサートを

0.5mmオフセットに組み直し

 

コレがまた

フロントのアシを分解しないと

インサートに辿り着けない為

 

一旦組んで

また、分解したんで

バチクソメンドクサかった。

 

ヾ(*`Д´*)ノ"

 

 

 

なんとなく

ソレっぽい雰囲気に仕上がった。

 

後はボディーを用意すれば

走れるっぽい感。

 

 

(;´∀`)<ソレが何時に成るんだ?))

 

 

んでも

You-G師匠よりは

早く準備出来る自信あり!

 

( `ー´)ノ

 

 

たのしかった。