TeamBomber AK12X

 

この先の内容は

あくまでも私の考察で

メーカーが意図する内容と

かけ離れているかも知れません。

 

 

センターピボットを持つ

1/12電動レーシングカーは

 

リアグリップを確保する「技」と言うか

UPさせる方法として

 

 

 

「リアの車高調整」が有ります。

 
例えば
フロント:3.5mm、センター:3.5mm
っと水平なのに対し
 

 

リアの車高「リアアクスル真下」

を4.5mmとかにする訳です。

 

 

前後に使用タイヤを装着し

フロント・センター・リアの車高を

全く同じ「3.5mm」にした場合。

 

 

 

 

リアのハイトアダプター

コレが例えば「0.25mm」だったとします。

 

コレをそのまま

「1.25mm」に変更してやると

リアアクスル軸の下の車高が1.0mm高くなり

4.5mmに成ります。

 

このままでは

フロント3.5mmに対し

センターの車高も高く成ってしまうので

 

ピッチングダンパーの

アジャスターの調整で

センターの車高を調整します。

 

すると

 

 

メインシャーシは水平で

ロアブレースが後方に向かって

ナナメに成る訳です。

 

こうすると

リアのグリップ感が高くなります。

 

通称「ソの字状態」

 

 

補足ですが

KAWADA M300FX4Sの場合

「リアリバウンド:0.8mm」で使用なので

 

車高は

フロント:3.5mm、センター:3.5mm

リアアクスル軸下:4.3mm

こんな風に設定してやり

 

リバウンド分、車体が持ち上がると

シャーシが水平に成る様に設定してます。

 

 

 

リアのグリップを確保させてから

フロントの曲がり具合を調節する為

 

まずはリアグリップ確保を念頭に

リア車高を高くし「ソの字」にしてたんですが

 

 

 

 

TBAK12~TBAK12Xの

サイドスプリング

 

 

 

こんな風に

センターピボットの位置よりも

若干、後ろに付いてます。

 

 

よく考えたら

リアを持ち上げて「ソの字」で使うと

 

常にサイドスプリングに

プリロードが掛かった状態に成ります。

(ずっとバネを押さえつけてる)

 

 

 

サイドスプリングに

遊びが無く、プリロードが掛かった状態では

左右のバネが突っ張ってる為

「初期」の動き始めが鈍く成ります。

 

コレが余計に「曲がらない」

と感じた原因だったのかも?

 

↑チョイ、気が付くの遅すぎ...(;´∀`)

 

 

逆に

逆にサイドスプリングの押さえが弱い場合

ステアリング切り始め、

ロール開始時にバネがフリーに成ってるんで

「ガッ!」って感じでイキナリ反応します。

「ガッ!」ってよりも「スコッ!」って感じかも。

 

 

そんな塩梅で今回は

 

 

前後の車高を再確認し

サイドスプリングを念入りに調整しました。

 

 

 

 

 

 

--補足--

KAWADA M300FX4Sは

センターピボットの延長線上に

サイドスプリングが付いてるので

リアを上下させてもプリロードは付きません。