イエローって

某TB社のラバー系タイヤと間違えるので

「黄」って私は呼ぶこととします。

 

 

( `ー´)<オォ!アリガトニャッ!!))

 

 

…………………………………………‥‥

 

1/12のボディーには

 

田宮模型さんのボディの様に

ボディーマウント穴用の凹印が有りません。

 

某TB社のボディーKには「++」っと

ブラックジャックみたいな印が有りますが

自社製AK12とは位置が違ってます。

 

 

そもそも

各社のボディーマウント位置がバラバラで

 

ボディー自体が汎用なので

仕方ない話なんですが

 

1/12のボディーは横から見ると

先端がとがってるクサビ型で

 

それに伴ってボディーマウントも

前が短く低く、後ろは長く高い位置に有るので

 

そのまま「ポン」と被せると

地球の重力に負けて

前方に滑って落ちて来ます。

 

前後左右をピタリと合わせる為

シャーシにボディーを載せて

穴位置をサインペンで印してる合間に

「ズルズル..」っと前に滑って‥‥

 

ヾ(*`Д´*)ノ"

 

って訳で

 

 

何てこと無い

塩ビ板にアクリル板を重ね

 

 

各車、シャーシに合わせ

「位置決め」のネジ穴を開け

イモネジ(ノックピン)をねじ込んで

 

 

 

そのネジ(ノックピン)に

シャーシの穴を合わせると

シャーシがピタリと固定される

 

なんて治具を使ってるん訳ですが

 

なんだか?

微妙にアヤシイ位置にシャーシが収まる?

(チョイ、ズレてるんです))

 

 

気に成ったんで

 

 

旧シャーシ(TBAK12)のシャーシを出して来た。

 

 

 

ロアアーム、バンパーの穴位置を合わせ

2枚を重ねてみると....

 

 

 

フロントのセンターの「謎の穴」

微妙に1/3ピッチ程、ズレて居ます。

 

ヾ(*`Д´*)ノ"

 

 

しかも....

 

 

新型Xのシャーシに

旧シャーシを重ねてるんで

判り難いんですが

 

 

 

微妙に数ミリ

シャーシの先端も短く成ってる。

 

ボンバーの人って

「シャーシ先端からボディーの淵」の長さを

セッティングシートに記載してますが

(〇〇mm前出しとか)

 

コレって

旧モデルと新モデルで

微妙に数ミリ長さが変わるって事。

 

幸いにも

私はフロント車軸の位置で合わせてるので

騙されませんでした。

 

 

そんな感じで

新たにノックピン位置を

開け直そうと思ったんだけど

 

微妙にズレてるので

新しく穴が開けにくく

穴が∞になってしまい

 

例え穴が開いても

タップ加工は難しい.....orz

 

 

なので

 

 

穴位置が新旧で変わって無い

ダンパーピボット用の穴に

新たに穴を追加しました。

 

ココを合わせ

 

 

 

 

リア側はロアブレースのセンター孔

ココをゲージのセンターラインに合わせると

 

 

ピタリと前後左右が合いました。

 

 

 

こんな風に

シャーシをゲージに乗せ

 

後はゲージに合わせ

ボディーを載せるだけ

 

チナミニ

ボディーが前方にズレてしまう件は

ゲージにLアングルでストッパーが有るんで

ソレに合わせればOKです。

 

 

そんな塩梅で

危うくボンバーに騙される処だった!

( `ー´)ノ

 

 

処で

このフロントの真ん中の穴って

旧モデルからずっと開いてるけど

何の穴なんですか‥‥‥??