メンテナンスツイデニ...

 

 

KAWADA M300FX4S

TeamBomber AK12X

 

比べて見た。

 

 

TBAK12Xは

前モデルとパーツが共用できるので

寸法的な差は前モデルと同じハズで

特に意味のない話に成るかも?

 

 

 

ホイールベース

 

 

 

僅かにTBAK12Xの方が長く

M300FX4Sの方が短い。

 

 

ホイールベースは

旋回時に大きな影響が有る処ですが

TBAK12は長い割にクイクイ良く曲がる。

 

最近、

ホイールベースはトレッド幅との比率に

大きな影響が有るのでは無いか?と思ってる。

 

 

 

M300FX4Sのフロント幅

 

 

168mm

 

 

 

TBAK12X

 

 

169mm

 

(共にTN-RACING / YOKOMOホイール時)

 

 

 

M300FX4Sのリア

 

 

171mm*注

 

 

 

TBAK12X

 

 

170mm

 

注)

TBAK12Xはキット標準ですが

M300FX4Sは私が勝手に広げてるので

あまり参考に成らず。(;´∀`)

 

(例)

揺れ動く電車の中で立って乗車する時

カカト同士をくっ付けて直立で立つのと

脚を肩幅に広げて立つのでは

後者の方が圧倒的に安定感が有ります。

 

証拠に電車内で車掌さんに切符を切って貰う時

車掌さんは肩幅以上に足を広げ踏ん張ってます。

 

 

リアトレッドは広げた方が安定するけど

 

逆にリアトレッドが狭い方が

コーナリング中に外脚に荷重が乗り易く

外側タイヤのグリップ感が増す事が有ります。

 

また、フロントトレッド幅に対し

無暗にリアトレッドを広げると

前足の方が狭く「ボーゲン」(内股)に成って

必要以上にフロントがロールする様にも成ります。

 

コレが先に書きました

ホイールベースと密接な関係が有って

前後左右タイヤの「四角」の位置関係が

異様な方向に向くと

バランスを崩すっぽい様です。

 

 

....つづく。