田模型!

ヾ(*`Д´*)ノ"<マタカッタゾ!アリガタイトオモエ!!)))

 

 

そんな塩梅で

 

前回までのM.planning

 

 

2セルリポバッテリーと

1セルリポバッテリーを

併用して行く為

 

「絶対間違える」

「転ばぬ先の杖」的な要因で

 

別に充電器を用意した訳ですが

 

JMRCAの規定が1セル13.5Tに成って

今後、2セルリポの充電が減ると予想し

 

もう1台の充電器も

2S→1S化します。

 

 

 

出来合いの充電コードを買って来て

改造しようと思ったんだけど

 

SQUARE製や

KAWADA製のコードが

無かったので....

 

 

 

バラバラでイロイロ買て来ました。

 

・コード=イーグル模型

・バナナプラグ4mm=川田模型

・バランスコード=川田模型

↑地産地消

 

チナミニ、

元電源のXT60はSQUARE製です。

 

 

 

 

何てこと無い

一応私は電機制御盤屋なので

難なく....

 

 

 

完成。

 

1セルなので

バランスコードは必要無いのですが

 

バランス側の小さいコネクタ側に

接続をしないと

内部抵抗と内部電圧が測定できないので

 

バランスコネクタの「マイナス」と

「1」の端子に「プラス」を接続しました。

 

 

また、

 

2セル用のコードでも

真ん中の細い線をバッテリーに繋げなければ

使用が可能ですが

 

ブラックホーク充電器

バランスコネクタ

「(-)1s、2s、3s...」の

「2s」の処にプラス電源が繋がって居ると

勝手に「2セルモード」に切り替わる様です。

 

たぶん、

充電器が親切で切り替えてくれてると思いますが

ある意味「余計なお世話」でキケンです。

 

2セルコードで充電する場合には

バランスコネクタを差し込まずに

使用した方が良さそうです。

 

チナミニ

ブラックホーク充電器では

バランスコネクタ無しでも充電可能です。

(実験済み)

 

 

 

 

 

 

・・追記・・

 

 

KAWADAさんのネジと

SQUAREさんのネジを

大量購入。

 

ヾ(*`Д´*)ノ"<スクエア!!)))

ジュラ3X5サラビス(黒)が無いぞ!

 

っと思ったら、

元々SAR-305BKって無いみたい。

 

 

たのしかった。