ナメクジの匍匐(ホフク)前進の如く
ユツクリと進んでる
RC-SUPER-GTに使う
YOKOMO BD7 2015
...の続き。
RC-SUPER-GTで
バチクソ速いカモ選手が
「ボディナニ使うんだ!」ヾ(*`Д´*)ノ"
↑っと脅迫して来るので
特別に公開します。
白く塗るとイカンヤツ。
実はコレ
タミチャレTTって
TT-02に17.5Tモーターのクラスが有って
ソレに使うツモリで買って来たモノの
色を塗る前にボディの規定が変わって
使えなく成った物。
行き場を失って
モッタイナイので
ココで使って見ます。
ナツカシのATLASの
ボディ穴位置決め治具を使って
BD7に合わせて穴開け
チナミニ
フロント側の穴は
ボディの凹マークと同じでした。
暇見て色を塗れば完成。
そんで(次
ダンパーを開けてみる
記録によると2017年の4月に開けてる。
確実にOHした方が良い案件。
って事で
Oリング買って来たんだけど
なんだこの値段!...( ゚Д゚)<ヲィ)))
漏れては無いけど
Oリング交換しときます。
ケースにピストンを入れる時
ネジ部分にグリスを塗ります
グリスはコレを使用
ケースのネジを緩め
Oリングに圧が掛かって無い状態で
ピストンをケースに挿入
2~3度前後させて
ネジを忘れずに締めます。
このやり方が
正しいか否か判りませんが
ネジが絞まった状態で
Oリングに圧が掛かってる処に
ネジシャフトを突っ込むと
Oリングの内側に傷が入り
オイル漏れの原因に成るハズ。
コレでシャフトを掴んで
ボールエンドを取付け
ダンパーOILは
2015年~2016年当時のノートを見ると
#400だったり、#500だったり??
よく判らないので
間の#450を入れました。
あくまでも「基準点」なので
コレで実際に走らせて
走らせた感じで後ほど交換します。
以前造った
ロールチューブ測定器の
ネジを交換したら使えた為
コレでチェック
見事に4本共
同じ塩梅に組めたっぽい。
実は私はダンパー組むのが
苦手と言うか嫌いと言うか
メンドクサイと言うかヘタクソと言うか
4本同じに組む自信が無かった。
だもんで普段は
ダンパーが1本しか無い
1/12を中心にやってるって塩梅。
(こう言うのはチハルに頼まんとイカン!)
スプリングは
元付いてた当時物のYOKOMOを使用
フロント:ブルー
リア:イエロー
コレも走らせつつ
イロイロやってみようと思う。
車高を測って完成。
900円のOリングと
ダンパーOILを大量消費したのに
見た目が変わらんと言う
少々残念な感。
(;´∀`)
コレに乗せてみる。
こんな感じ
塗ってカットして無いボディでは
全く無意味だけど
.....つづく。
たのしかった。