2023年現在
同時に遊んでる
・Schumacher Eclipse4
特に特別な事は無く
代り映えもしないので
「何」って事もありません。
って事で
本日はプロポの話。
どちらのクルマも
このSANWA M17を使用しています。
今のプロポ(M12)って
オシャレですよね。
大半、走行中は見ないので
こんなにオシャレで無くてイイと思うけど
見慣れると見易いんです。
逆にたまにM12を使うと
「見難っ!」って思ってしまう。
美しいのは良いんですが、
こうやってBLOGにUPしようと
写真撮影すると
表面が誰かの額の様にテカって
反射して撮影し難い。
そんな訳で
まずはエクリプス4
SETTING
D/R(Dual Rate)
ステアリングの舵角調整
ホイラーの根元のスイッチで
カンタンに絞ったり増やしたり出来る
私はココを基本「90%」にした状態で
クルマの舵角をセットします。
Eclipse4の場合、外足で15度(HUDY)
コースインして走らせ初め
曲がりが足らない時に
ホイラー根元のスイッチで
「ピピピピ..」っと増やす。
上限で10%の余裕を持たせてます、
チナミニ最大100%で
18度まで外足が切れる状態
逆に「曲がり過ぎ」の場合も
「ピピピピ..」っと減らして
舵角を少なくして誤魔化します。
手元を見ずに(モーパイ)でも出来ますが
以前に間違えてステアリングトリムを弄って
真っ直ぐ走れずにフラフラに成った事が有ります。
(;´∀`)
お次は「ターンスピード」
M17の高速通信と高性能サーボが
人間の領域を超えてるので
「ターン(行き)」のみ落としてます。
マイナス15~50が最大。
チナミニ
ターンスピードを「0」にすると
タイヤが路面を追従する前に
ハンドルが「ズバッ」っと切れるので
逆にアンダーステアが出る事が有ります。
ココから先は
京一さんに怒られる案件
EXP(エクスポネンシャル)
(エキスポチャンネルでは無い)
ステアリングスティック/スロットルスティックの
ニュートラル付近の操作に対して、
サーボの動作量を可変させる機能です。
数値をプラス(+)側にするとクイックに、
逆にマイナス(-)側にするとマイルドに反応します。
Eclipse4で
初期反応が「ピクッ」っと動くんで
フロントのグリップを落としたら
コーナーの後半が曲がらず
ドアンダーに成ったのと
レースの時に緊張し
指がフルフルしてしまうので
最近また、イジクリ始めました。
タイヤのグリップや車の状態は
「曲がる」方向にしといて
送信機の設定で初期を甘くしてやる件。
ってのも以前は
コレを入れてると
京一さんに「引くほど怒られる」為
あまり関わらない様にしてました
(↑触らぬ神に祟りなし)
狂一さん曰く
「そんなモノ使わんで」
「人間で反応を調節しなさい」
↑って事らしい。
もうね...ヲヂサンなので
人間が反応しないんですよ...(;´∀`)
EXP(エクスポネンシャル)で
もう1個
スロットル側で
「TH」の状態でスロットルレバーを
ブレーキ側に「グッ」っと押すと
「B」ブレーキ側のEXPが変更出来ます。
ブレーキ側を「マイナス15%」掛けてます。
アンプ側でブレーキ設定すると
クルマを止めて、カードを繋がないと
設定が変更出来ませんが
プロポでエクスポ掛けて置くと
操縦台でブレーキの効きを調整出来るんです。
コレもレースの時に
操縦台に立った後で「しまった!」って思っても
その場で「ピピピ」っと調整が出来ます。
なんで、
アンプ側ではバチクソブレーキが利く状態にし
プロポ側のエキスポネンシャルで
ブレーキの「効き」を調整してます。
コレは掛けた時の「初期」だけを抑える為
本気で停止したい場合には
最終的に最後は最大値までブレーキが利く為
なんかあった時に完全停止が可能です。
また
後輪駆動のDDカーの1/12は
ブレーキが「リア」しか効かないので
リアタイヤが十分にグリップして無いと
ブレーキを掛けてもタイヤが滑って
制動距離が長く
逆にリアタイヤが十二分にグリップしてると
ブレーキが効き過ぎで
掛けた途端、その場で停止してしまったり
その辺りの具合も
操縦台に登った後に
プロポ側で調節できるので
フル活用しています。
ヘタクソなので
電子ディバイスに頼ってる
↑って訳です。
( `ー´)ノ
同じく.....
KAWADA M300FX4S
の場合
D/R(Dual Rate)
同じく90%がデフォルトですが
M300FX4Sは外足が17度(HUDY)
100%にした時に19度まで切れる様に成ってます。
ターンスピード「マイナス30」
コレは走らせながら調整し
たまたまEclipse4と同じでした。
M300FX4Sの方は
「初期ピク」が無い為
ステアリングにエクスポ掛けて居ません。
スロットル側のブレーキ
コレは「マイナス30%」
コレも走らせながら調節したのですが
Eclipse4=G4 21.5T
M300FX4S=G3R 21.5T
っと、両車でモーターが違うので
感じ(効き)が違うのかも知れません?
そんな塩梅で
*参考にしたBLOG*
*参考記事*
プロポの機能を調べるのに
SANWAさんのHPでインデックス見つけた
↑こりゃ判り易い!
たのしかった。