前記した如く
エクリプスのホイールをテスト
タイヤは全部同じ銘柄
無論の事、前後ホイールは
同じメーカー/種類の組合せ
前にクロ、後ろに黄色とかの
ハイブリット混合はして居ません。
まずはいつもの
YOKOMO(黄)ホイール。
コレはいつもの感じ、
数パック走行後
Eclipse純正ホイールに交換。
写真撮るの忘れたけど
リアトレッド幅が合わず苦戦。
Eclipse4のシャフトよりも
SRF製チタンシャフトの方が若干長く
リアトレッド幅が合わず
仕方なし
ココはエクリプス4純正シャフトを使用。
そんな塩梅で
シャフトの違いが有りますが
取り急ぎ走らせて見る。
・フロント:40.5mm
・リア:41.5mm
第一印象。
クルマがマイルドと言うか
「よく言う事を聞く感じ」に成った。
YOKOMO黄ホイールでは
時々、荷重の載せ方や路面のギャップで
コーナーの途中で急に進路変更したりする事が有るけど
シュマッカー純正ホイールはソレがまるで無い、
走らせながら
「コレ!いいじゃん!」っと
1人でブツブツ言ってしまう程。
「餅は餅屋」って事で
「キット標準」が一番イイって事が解る。
そのままの状態で
フロント:41.5mm、リア:42.5mm
で削ったタイヤに交換。
タイヤが大きく成ると
タイヤがヨレる分、マッタリすると思ったけど
全くそんな事も感じられず。
非常にいい塩梅
( `ー´)<オォ!コレだぁ!))
↑って言いたい処だけど
このホイールを買い集めても
エクリプスにしか使えないので
今後、
クルマをチェンジした時に
ただ、無駄に成る。
(イイけど二の足踏む系)
そんな塩梅で
軟らかくてもイケそうな感じなのと
エクリプス4を持ってる
ユージ師匠の命令も有って
いつも慣れ親しんでいる
TN-RACING製・黒
通称:ブラックババンゴ
ココでもう1つ
U4974をクランプしようとしたら
今度はシャフトが短いので
ガッチリクランプが出来ない。
エクリプス4~は
ってのが売ってるみたいだけど
すでにレフトハブを持ってる場合や
補修用でリアアクスルだけ欲しい場合
どの型番で注文して良いのか?が
調べたけど解らなかった。
↑こう言うよく分からん場合に
急に面倒臭く成って結果、要らんく成る。
ヾ(*`Д´*)ノ"
結果、シャフトの性能差が出てしまうけど
SRF製チタンシャフトに戻す。
エクリプス純正から
ブラックババンゴホイールに変更した処
全く何も変わらない
走行フィーリング&Lapタイム等。
だったら
ワザワザ面倒な事しなくても
ブラックババンゴホイールでイイじゃん!
↑って話。
(;´∀`)
その後も
・YOKOMO(黄)
・TN-RACING(ブラックババンゴ)
・Schumacher Eclipse純正
コレをとっかえひっかえ走らせ
ボディをBA006F(ローラ)から
TeamBomber Ketterに変更。
一緒に走ってた
川田模型のサポートドライバー某Sさんが
「動きが、加藤隆史!って感じだ!」
↑っとか、また言ってた。
確かに自分でもそう思う。
ピッチングのフリクションを若干柔らかくし
ロールのフリクションを若干硬くして調節
コレでイイ感じに走れる様に成った処で
使いまわして来た
ヨコモ黄色ホイールに貼ったタイヤが
限界値を越えたんで
Eclipse純正ホイールで固定。
夕方、外は雨が降って来て
湿度が上昇。
朝から同じ処をグルグル回ってるんで
レコードラインのグリップ力もUPして来た。
そうすると
純正ホイールの「軟らかさ」が露呈。
リアタイヤのグリップがUPして来始め
フロントの反応が鈍く成ってる風味で
曲がらないアンダーステア気味で
LAPがあまり良くない。
トップデッキの前側のネジ
SQUAREジュラビスを入れてみる。
さらに時間が経過した頃
足らない感が出て来たんで
KAWADA チタンビスに交換。
もうチョット
攻撃的な動きの方がタイムが出るけど
コントロールし難く成るので
ココら辺りが良いのかも知れない??
~~~~~~~~~~~~~~~
そんな感じで
今回はホイールを試して見た件、
エクリプス純正ホイールが
意外とイイ感じなのは解った。
キッチリミッチリサイズで造って有るので
ガタ等は全く無く、
センターロックは芯が出るので
リアグリップが確保し易い。
大昔のKAWADA製の1/12が
センターロックを採用したのが理解出来る。
しかし若干、ホイールが柔らかいので
路面が良い場合にクルマが負けてしまう感じ
ホイールの硬さが1種類しか無いので
選択筋も少ないし
↑共に4個で1078円
同じ4個入りでもヨコモ製は
(ほんの僅かだけど...)
US3点止めホイールは
TN-RACING製で2種類
YOKOMO製でも2種類有るので
”硬さ,,での選択筋も増える。
あんまり選択筋が増えると
手持ちタイヤが増えて困るけど...
(;´∀`)
そんな感じで
Schumacher純正ホイールは
調子良かった。