Schumacher Eclipse4
そもそも
このクルマを始めたのは
センターピボットが低くく
フロントキングピンのクルマが
どんな動きするのか??
を、知りたかっただけで
一応、同一車種を
身近で走ってる方が居る為
「教科書&お手本」が有るので
セッティングを丸コピーすれば
「走るだろう?」って安直な考えで
エクリプスを選択した訳です。
そんな塩梅でE4
こんな風に
シャーシにセンターピボットが
めり込んで刺さってます。
このセンターピボット
こんな風に
単なる「筒」に
後ろからボールが刺さってるので
前後は完全にフリーに成ってる。
そんな塩梅で
昨日のPARSEC12Aで書いた
サイドリンクにガタが有ると
「前後ガタ」が出てしまうって話。
サイドリンクのボールピボットは
横からネジで締め込んで
ガタを調節出来るんだけど
締め込んでも
構造上、こんな風に
上下方向にガタが消せない場合が有る。
(モノによって)
私のPARSECには
X-RAYのサイドリンクを使ってますが
流石のX-RAYでも
締め具合がいい加減では
ソコソコ上下ガタが出てしまうので
締め込みの調整が
思ってる以上にシビアに成ってる感がある。
今まで
サイドリンクに「寿命」なんて
無いと思ったけど
有る一定の時期が来たら
交換が必要なのかも知れません。
---追記---
コレも昨日の続きなのですが
バイクで銀杏を踏んだ件。
バイクに近づくと
なんとなくウンコ臭がしています。
(*´Д`)<オエェ))))