2023年3月26日(日曜日)

 

 

ウチの前付近から

豊川市との境目まで

マラソン大会が有って

通行止めに成るっぽい。

 

「成るっぽい」と書いたのは

近所にこのような立て看板は有るけど

近隣住民に一切連絡が無い

 

一軒一軒回らんでも

わら半紙の「お知らせ」ぐらい

ポスティングしても良いんじゃね?

 

原付の税金「千円」払わんと

地獄の果てまで追いかけて来るのに

こういう都合の悪い事は

市民に一切説明が無い。

 

 

そんな訳で

 

 

通行止めに成る前

早めに豊橋市を脱出しようとするも

 

 

マラソンのヤツらが

「全力で邪魔して来るんだ!」

 

 

邪魔はあったモノの

普段より時間を掛けて

トヨカワ市のDayzさんに到着

 

 

 

本日の車両は

最近、再販されて何かと話題の

 

KAWADA M300FX4S

 

 

そんなカワダと言えば....

 

 

このドリンクが定番メニュー

 

(;´∀`)

 

 

 

 

クルマは前回メンテしたまま

 

 

今回

 

 

指数を見直して

ピニオンが足らんもんで買って来た

 

 

 

小さい方が70円高いでぇ!

 

ヾ(*`Д´*)ノ"....ニャッ!

 

 

 

・タイヤ・

F:TeamBomberイエローM

R:TeamBomberイエローMソフト

ホイール:TN-RACINGブラックババンゴ

 

失速感を感じた為

F:TeamBomberオレンジM

↑コレは曲がらない....orz

 

即座に元のイエローMに戻す。

 

 

 

取り急ぎ

 

 

サイドスプリング

KAWADA:水色が付いてたので

キット標準:青に戻す

 

フロントスプリングも

キット標準:青から

オプションの水色にするも

塩梅が悪く、青に戻した。

 

 

この日は利用者さんが多いけど

皆さんRC-SUPER-GTやってて

グリップ剤使う人が居らず

 

先週同様

路面グリップが上がらない。

 

 

ピッチングスプリング

YOKOMO:シルバー

YOKOMO:ゴールド

交互に試すも

 

硬くするとリアグリップを失うので

YOKOMO:シルバーに落ち着いた。

 

 

 

思ってる以上に

「フロント勝ち」

 

しかし

フロントを落とすと曲がらなく成るので

リアを勝たせた方が良いって事で

試行錯誤

 

 

松井某”S,,を追加してみる。

 

初期からコーナー中間まで

リアグリップ(安定感)は抜群

 

しかし、出口でスロットルONにすると

リアが暴れる「時が有る」

 

全般的にそうでは無く

時々、そんな傾向が表れる。

 

硬くなった事で

正確的に「尖り気味」な雰囲気

 

コレは何度も書いてるけど

二輪タイヤのBATTLAXとTT100の違いと同じ

 

 

これ以上、

リアグリップを上げる方法が無いので

仕方なし....

 

フロントの「松井某F」を取外し

フロントの剛性を落として見ると

コレがドンピシャ!

 

 

↑こんな処に

ロールチューブなんか

付けたらイカンらぁ!ヾ(*`Д´*)ノ"

 

まさに

「全力で邪魔して来るんだ!」

 

 

 

そんな塩梅で

する事が無くなったというか

何やってもイマイチ「パッ」っとしないので

 

 

TeamBomberケッター(ボディ)

 

カットライン通りに乗せ

その通りに穴開けした物から

 

 

4mm前出しした物に変更

 

TeamBomberAK12で

非常に好印象で

現在進行形の状態

 

TBAK12で良かったモノを

M300FX4Sでも試してみる。

 

ボンバーケッター特有の「クセ」が消え

コーナーを丸く廻って来る感が有る

 

TBAK12とM300FX4Sで

同じ現象が起こったんで

「コレが正解」なのでしょう。

 

ヾ(*`Д´*)ノ"<タカシ!))

ヾ(*`Д´*)ノ"<最初からこうしとけ!))

 

 

ただしこのボディの場合。

絶対的なクルマの剛性感は

M300FX4SよりもAK12の方が有るんで

同じ感じでムリクリ振り回すと

ヨレて破綻する場面が有るのも確か。

 

 

 

っと、引き続き

 

私はロールチューブOIL

AXON:#20000を使用してますが

 

 

てきとうレーシング

〇戎さんは

 

「ロールチューブOIL」

*YOKOMO:#20000*

 

コレを使用してるとの事。

 

・京商→AXON→無限・

同じ2万番でも、硬さが違う事が発覚してるけど

YOMOMOのデータは持って無い。

 

チョット試したかっただけだけど

ebiちゃんが貸してくれないので....

 

 

ショップで買って来た。

 

30㏄って....

ホンダ ピープルか!( `ー´)ノ

 

 

 

ボトルを手で持って

上下に動かして見たけど

液体の中を移動する気泡を見ても

全く判断が付かない

 

って事で実際に塗布してみる

 

 

↑この順に右に向かって硬く成る。

 

京商→AXON→YOKOMO→無限精機

 

AXONを#20000(2万)として

 

京商:17500

AXON:20000

YOKOMO:22500

無限精機:25000

 

↑こんなフィーリング。

 

ただし

ヨコモと無限では

実走してみて判断付かなかった。

(↑M300FX4Sでは)

 

YOKOMOと無限精機は

現状、TBAK12が

無限:20000を基準にしてるので

 

TBAK12にYOKOMOを塗れば

明確な判断が出来ると思う

(この件は続く)

 

 

そんな感じで

 

タイヤ

F:TeamBomberイエローM:40.5mm

R:TeamBomberイエローMソフト:41.5mm

ホイール:TN-RACINGブラックババンゴ

フロントグリップ剤幅:8割塗り15分

リアグリップ剤:15分全塗り/真空引き

 

フロント

キャンバー:1.5度(HUDY)

トー角:-1.0度(HUDY)

キャスター角:6.0度

可変キャスター:5度

スプリング:青(キット標準)

リバウンド:0.6mm

キングピンOIL:TeamBomberソフト(黄)

 

センター

ピッチングOIL:ヨコモ#500

スプリング:YOKOMOシルバー

ピストン穴:1.2㎜

取付位置/前:後ろから2番目、前:真ん中

前側ピボット位置:一番上

リバウンド:0.8mm

 

サイドリンク:XRAY X12 2019

サイドスプリング:青(キット標準)

ロールチューブ:AXON #20000

 

リア

モーター:HW G3R

スパー:78丁、ピニオン:38丁 指数:63.5

 

松井某

フロント:無し

センター:有

リア:有

 

車重:735g

 

 

 

夕方まで1/12が私1人で

皆さんRC-SUPER-GTやってて

路面グリップが低かった時の状態

 

Dayzさんで

新たにM300FX4Sを購入し

流石に日曜に来るのは「チョット」っと思い

平日のサラサラ路面で走らせるのに

丁度いい感じのセットだと思われます。

 

 

コレでリアグリップが足らない場合

ピッチングスプリングを1段柔らかくするか

 

リアタイヤを

KAWADA:Pラバー25度

TeamBomber:ゴールドMソフト

このタイヤを選択し

走行時間が3分程度でグリップを失う場合には

KAWADA:Lラバー25度

このタイヤを選択。

 

リアが安定してて

アンダーステアで曲がらない場合は

キャンバー角を1.5度から2.0度に増やし

グリップ剤の塗り幅:全塗り、

 

それでも曲がらない時には

TeamBomber:イエローMソフト

KAWADA:Pラバー30度

このタイヤに変更します。

 

 

ピッチングスプリング

YOKOMO:シルバーorゴールドは

現状、入手困難なので

・シルバー→TeamBomberグリーン

・ゴールド→TeamBomberブラック

コレが同等品です

 

 

 

ソレでも走らない場合には

川田模型に電話して

川田しげる社長さんに苦情を言って下さい。

(;´∀`)