....からの続き

 

TeamBomber AK12

 

 

1.5㎜ショートの

モーターマウントに対し

 

 

スパーとピニオンを小さくし

モーターを1.5mm程

後方へ移動させた案件。

 

 

*1/12を良く知らない方の為に*

------------------------------------

・ご存知の方は↓ココから飛ばしてください。

 

1/12電動レーシングカーは

 

一般的なラジコンで言う

「ギア比」ってのでは無く

「指数」ってので比率を計算します。

 

使用するタイヤがスポンジタイヤで

タイヤセッターで削って

直径を変化させてセッティングしたり

 

走行してると摩耗し

直径がどんどん変化していく為

 

ギア比で固定してしまうと

タイヤ径によって

その比率が変化してしまう為で

 

「モーター1回転で進む距離(mm)」

 

コレを「指数」として使って居ます。

 

 

 

↑指数表

 

-----------------------------ココまで。

 

 

 

そんな塩梅で

・HW G3R、

・HW G4

・Fantom ICON V2

 

共に何処のモーターも

 

 

指数:62ぐらいで使用

 

 

 

んで、

 

Fantom ICON V2 

重さ:145.5g←コレを

TeamBomber AK12に搭載した時

 

 

スパー86丁/ピニオン41丁

 

この位置が

一番イイ感じの動きをしてました。

 

んで、

 

ショートホイールベースの

モーターマウントに交換し

 

アクスル軸が1.5mm前方に移動し

スパーもピニオンも変えなかった為

モーターはそのまま同時に

1.5mm前方移動したんですが

 

特に悪い感じが無かったので

そのまま使ってみたモノの

 

気に成ったんで

 

86丁=直径:34.75mm

41丁=直径:17.05mm

 

34.75+17.05÷2=25.9mm

 

↑コレがモーター軸とアクスル軸の距離

 

 

同じ指数で

そのままスパーとピニオンを

小さくしてみる。

 

 

82丁=直径:33.34mm

39丁=直径:16.24mm

 

33.34+16.24÷2=24.79mm

 

 

86丁/41丁と

82丁/39丁との誤差

 

25.9-24.79=1.11mm

 

1.5mmに若干届きませんが

「指数」の関係でこれ以上はメンドクサイので

幾分近く成ってるので良い事にします。

 

 

結果、たった1mmでも

フィーリングに大きな違いが出て来ます。

 

侵入時の荷重の掛かり方も良いし

コーナリング中の横グリップ感もイイ

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

そんな感じで

 

自分で走らせてみた感じと

沢山のエキスパートさんから教えて頂いた

モーター位置の関係。

 

ある一部の車種を除いて

1/12には「センターピボット」が有ります。

 

ピボットを軸に

上下にスイングし

左右にロールしますが

 

モーター(重量物)が

ピボット(支点)に近いと

車軸からの入力に対し

機敏な動きをします。

(テコの原理)

 

モーター位置「前」の場合

ピボットに近く動きが機敏

 

しかし、あまりに近すぎると

常に荷重が乗った状態で

「荷重移動」しないので

変化が少なく成ります。

 

 

逆に車軸に近いと

ピボットから離れるので

動きが鈍く成る様です。

 

加速時も同じく

てこの原理で

リアポットが早く伸び切るので

加速時の「ロス」が少なく

「蹴りがイイ」っと感じる事が有りますが

 

逆にリアタイヤのグリップが十分で無いと

急激に荷重が動き過ぎで

ホイールスピンして前に出ない事が有ります。

 

 

 

また、

モーターが前だと

車体全体から見た時

重量物が中心に近く成るので

バランス的に重心が真ん中に近く成ります。

 

逆にアクスル軸に近い場合は

重量物が車体全体の後方に移動するので

旋回時の「リアスライド量」が増えます。

(振り子の原理)

 

コレも有る一定の位置を超えると

リアアクスル軸近くの荷重が増え

リアタイヤに面圧が掛かって

リアグリップが増す事が有ります。

 

 

なんか、すごく奥の深い話で

 

とある有名エキスパートドライバーの言葉を借りれば

「よく解らないんだよねぇ~」ってヤツ。

 

ココまで書いて私自身、

「だったらどうすればいいんだ」

って、思ってしまいました。

 

その車種、

走らせるコース、

ドライバーの走らせ方、

使用するモーター(重量)

使うタイヤ

 

↑これらの要因で

 イロイロ大きく違って来ます。

 

スパーとピニオンを数種類用意し

「一番塩梅の良い位置」を探るしか有りません。