■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

KAWADAさんの新製品

M300SR

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 

CRAZY-ONE監視委員会

(別名:京ちゃんを見守る会)

浜松支部・関西出張所のツトム特派員から

連絡がありまして

 

「ラジコンマガジンをチェック」

 

....との事。

 

 

買って来ました!

 

 

新製品情報に

KAWADA M300SR

が、掲載されてました。

 

 

ってか、オイちょっと待て!

 

 

 

ココ.....

 

 

 

SPEED-SHRIMP

ステッカー貼って有るし!

 

( ゚Д゚)

 

狂一さんより前に

〇戎さんが全国紙デビューしました。

 

(;´∀`)

 

 

 

そんな訳で

 

ラジコンマガジンでも

紹介されてた

 

KAWADA M300SR

 

 

 

 

↑このYou-Tube動画で

 ヴァイオレットのラジコン

 カッコ良く走るのを見て

 

 

「ツインリンクほんぐう」

屋外アスファルトコースで

走ったらどうなるか??

 

試したくなった話

 

.........の続き

 

 

 

 

 

タイヤを新たに買って来たんで

アキヒロの命令に従って

 

 

フロント・Lラバー32度:47mm

リア・Pラバー25度:50mm

 

↑に削った

 

チナミニ

アキヒロの命令では

フロント「Lラバー35度」だけど

 

川田模型さんの営業さんが

サボってた様で?

 

買いに行ったお店に

L35が売って無かった為

 

Lラバー32度で誤魔化した。

 

 

 

 

屋外アスファルトでの走行なので

デフを生かす為に

 

ノーマルアクスルに

キット標準90丁スパー

普通にボールデフで組立て。

 

 

 

今回はタミヤ製の

ボールデフグリスを使用したら

スルッスルのスムーズなデフが組めた。

 

 

 

Dayzさんよりも

ほんぐうのコースの方が広いので

指数を上げて良いと判断し

 

ピニオンギアも購入済み

 

 

 

屋外仕様完成!

 

 

 

リアアクスルを

ノーマルの金属製に戻し

 

 

 

スパーもノーマルに成った

 

 

外した

カーボンシャフト&小径ギアは

 

 

クラッチブッシュを使用し

真性デフにしてた件。

 

チョイ足らずに仮性に戻ってしまうので

球とブッシュの位置を変更した

 

次にDayzさんで走行時には

コチラのアクスルに戻します。

 

 

 

 

まんまそのまま

タイヤをデカくしたんで

 

フロントの車高が

7mm有ります。

 

 

 

センターも1Gで7mm

 

 

 

リアも同じく

 

 

 

 

んで、

現状のモーターは

HW製JMRCA規定の21.5T

 

普通のストックの1/12よりは遅く

ハイエンドツーリングよりは速い

 

Dayzさんで走行させるのに

微妙に中間で

どちらの走行時間帯でも

邪魔に成る。

 

 

かと言って

 

30.5Tまで落とすと

タミチャレよりチョイ早く

ハイエンドツーリングよりもかなり遅い

 

こちらもDayzさんで走行では

どちらの走行時間帯でも

地味に邪魔に成る。

 

 

 

て事で

 

 

昔使ってた

ヨコモZERO 21.5Tが出て来た

 

イワユル

「全力で邪魔して来るモーター!」

 

↑参照。

 

 

 

ZERO21.5Tで

ギア比を調整すれば

 

ハイエンドツーリングカーぐらいの

速度域に成らないか??

 

なんて思ったんだけど

 

搭載位置の関係で

A・B・C のコードが短く

届かなかった。

 

コードがピンピンで

全力で邪魔して来るんだ!

 

ヾ(*`Д´*)ノ"

 

 

 

って事で

元のJMRCA規定に戻そうと思ったら

 

缶のネジが緩んでた!

 

( ゚Д゚)<ヲィ!)))

 

 

 

 

締め直し

測って置く

 

 

 

こんな感じでした。

 

 

 

ってな塩梅で

 

「ツインリンクほんぐう」へ

行ってみたんだけど

 

向かってる最中に小雨がパラパラ...

 

途中で引き返し

 

 

トヨカワ市の某老舗模型店で

お買い物して帰って来た。

 

 

結局

試せやしねぇ....

 

┐(´~`)┌

 

 

....つづく