コンニチハ

マータ、マツイサンデス

 

 

 

↑冒頭はこんなイメージで攻めて見ました。

 

(;´∀`)<ナラズモノ!))))

 

 

 

プラモデルの事を調べようと

 

検索エンジンで「ぷ」って打つと

 

「プリウス」とか

「プリウスミサイル」とか

 

予測変換で出て来ます。

 

 

 

先日も居ましたよ

 

道路の中央寄りを

ナメクジぐらいの速度で走行し

 

片側二車線の道路に出たら

永遠に真っ直ぐ行くのに

 

何故か?

右側車線を走り続ける。

 

んで、妙な安全運転は良いんだけど

 

信号交差点を予測してるのか?

黄色に成る前にオモクソブレーキで減速。

 

 

コッチはこの先の信号交差点で

右折したいんだけど

 

コイツが邪魔で行けやしねぇ!

 

ヾ(*`Д´*)ノ"

 

 

しかも

 

こういうヤツに限って

 

 

ドラレコ後方録画中!

 

・・・とか、

 

オメェが遅いもんで

車間距離が詰まるんだよ!

 

ヾ(*`Д´*)ノ"

 

 

毎回、同じ事書くけど

 

作業着のオッサンが

ハイエースに乗ってるの見たら

何処から見ても仕事中って解るだろ!

道を開けろ!

 

ヾ(*`Д´*)ノ"

 

 

スミマセン

取り乱しました。

 

(;´∀`)

 

私が「ナラズモノ」でした。

 

 

 

そんな訳で

 

しばし、ラジコンがお休みなので

 

 

 

買い増しして来た。

 

HONDAの名車

CB750Fです。

 

 

アオシマの

1/12 カワサキ Z1 900 SUPER4 '73 カスタムパーツ付き

 

↑コレと悩んだけど

 

シロートのアマチュアは

未だ、スポークホイールに手を出さない方が

良いと思い。

 

コムスターホイールのCBに辿り着いた、

 

 

又、塗料を全部タミヤ製で揃えてて

ソレをアオシマさんで変換するのも

 

若干、ヤヤコシイ感が有ったんで

今回も引き続き、TAMIYAさんを選びました。

 

プラモデル=TAMIYA(タミヤ)

ラジコン=KAWADA(カワダ)

 

↑っすね!!( `ー´)ノ

 

 

 

今回も最初に

説明書を読んで

 

必要な塗料を探ってみた

 

 

 

・・・・ら、

 

外装の色以外

全てRG250γを造る時に使った塗料で

出来るっぽい。

 

セミグロスブラック、

フラットアルミ、

クロームシルバー、

 

↑コレがBikeの基本色っぽい。

 

 

 

ただし

コムスターホイールの塗り分けが

 

若干、メンドクサ(ヤヤコシィ)感が有るんで

 

エナメルのクロームシルバー(X11)を

別途、購入した方がいいっぽい。

 

↑覚え書き。

 

 

そんな感じで

又、ノンビリ始めます。

 

 

 

 

・・・・・・・・・つづく

 

 

 

 

 

 

--追記--

 

>シゲPさん

 

 

言ってたNSX

 

 

 

あの時、パッと出んかったけど

「コンセプト」ってヤツです。

 

 

 

 

 

 

 

コレは

 

 

別の方に言われた分

忘れるとイカンもんで出しとく。

 

( `ー´)<ハハハハハハ....))))