デジャブではありません
もう1個のM300FX4Sも
同じ様に整備しました。
完全分解し
ねじや小さなパーツを
シャカシャカ君で洗浄し
組み立てるんで
画像とか無し
全て割愛。
( `ー´)ノ
んで
昨日も書きました
1/12PANカーのキモ
シャーシと
ロアブレースを繋ぐ
ボールピボット
通称:ボールシート
コイツの動きが
スムーズでガタが無いと
上手い事1/12は走りません。
んで
こんなモノが出て来た。
4~5年前に
ベアリングOILをイロイロと模索してた時
購入した物
セラミックワックスチェーンルーブ
自転車のチェーンに付けるヤツ。
ベアリングに浸透させ
テストした時には
粒子が大まか過ぎで
動きが重く成ったので却下されたモノ
なんだけど
ボールシートに塗るんなら
特に高速回転する訳でも無いので
塗ってみた・・・・ら!
ボール部分に1滴入れようと
思っただけなのに
流石!実車の自転車用
「どばぁ!」っと出て
パーツ全体がビショビショに成りました。
(;´∀`)<ヲィ!)))))
ハイ!
ココでイノちゃんだと
なんか?オモシロワードが浮かんだハズ!
まぁ、しかし
シャーシへ取付ける
長穴部分も前後にスムーズに動かしたいので
ボールシート全体塗布でも
全然OKだったと思われる。
後は
自転車のチェーン用なので
(そもそも金属用)
コレがプラスチックに
どんな影響が有るのか??
ソレが心配です。
チナミニ
バイク用だと
バイクはシールチェーンって
Oリング入りのチェーンなので
Oリングを侵さない前提なので
プラスチックに掛かっても大丈夫?
・・・・っと、勝手に思ってる。
(自転車もシールチェーンか?))
そんな訳で
完成
基本、昨日UPした
2号機と全く同じアライメントデータ。
・フロントトレッド幅:168mm
・可変キャスター:5度
・キャスター:6度
・キャンバー:1.5度(HUDY)/0.8度(1G時)
・トー角:トーアウト1.0度
・バンプスペーサー:1.0mm
・サーボ位置:0.5mmダウン/1番前出し
・サイドリンク:KAWADAロング
・ロールチューブ:AXON#15000
・サイドスプリング:KAWADA ロング”H
・ダンパーピストン:ノーマル2穴
・ダンパーOIL:YOKOMO #300
・スプリング:YOKOMO ゴールド 1.25φX5巻
・取付位置:キット標準(真ん中)
・前側ピボット位置:1番上
・ダンパーブレースポストネジ:3X8鉄(キット標準)
・モーターマウントブレース:アキヒロ斬り
・ブレースネジ:3X5チタン
・モーターマウント取付:3X8チタン
・アッパーブレースネジ:SQUARE 3X6ジュラビス
・ベアリングホルダ下:0.75シム
・リアトレッド:170mm
クルマの状態は
ピッチングダンパー以外
2台とも全く同じに仕上げた、
コッチはモーターがTRIONのまま
交互に走ったら
モーターの違いが露骨に出るハズ。
・・・・・・・つづく