11月は月曜日から木曜日まで

オンラインを含めると

毎日3本のレッスンを担当しているので

疲れがピークの木曜日

 

今日はマンショコミュニティ立礼茶道の会

 

いつも準備をお任せしているので

今日は早めに行ってお手伝い

 

今日の掛け軸は

「紅葉満山川」

 

花入れには 野牡丹、小菊、いかり草

(いずれもマンション内に植えられている物)

 

今日の学び①

照葉てりは

茶道では、晩秋から初冬にかけて、床の間の花入に入れる花に添える紅葉した木の葉の事を言うそうです

花見月やさくら、つわぶき等

 

学び②

 

楽茶碗らくちゃわん

楽焼茶碗は、略して楽茶碗。または楽(らく)と呼ばれる。

楽茶碗は、千利休の創意を受けた楽長次郎(らくちょうじろう)が始めたとされ、現在までその技法を伝えています。
利休が楽家の初代 長次郎に好みの型、大きさ、色合いなどを指導して作らせた茶碗であり、 初代から現代にいたるまで、

400年にわたりこの路線に立って制作されているのである。

楽焼茶碗、楽茶碗は茶道具専門店の千紀園にて (senkien.jp)

 

お点前が上手にできるようになったら

お茶碗にもこだわりたいなぁと思います

 

今日のお菓子は

先生が桂離宮に行かれたそうで

有名な中村軒できんつばや六方焼き等

何種類か購入してきてくださったもの

私は六方焼きの粒あんをチョイス

やはりスーパーで売ってる六方焼きとは違う

粒あんの香りと甘さが上品で美味しかった

 

マインドフルネスな時間を過ごし

疲れを感じずに眠ることができそうです

 

次回が楽しみ

今年中に何とかお点前を自分のものにすることが目標