僕はいつも朝出社途中の車の中で一日の予定を組立てる。


今日は迷った。


本日はISOの審査員の方への是正処置回答書の発送指定日。



書類から取り掛かるか、現場作業などルーティンワークを片付けてから行うか・・・・?



結局、選択したのは新入社員の担当している機械も本日予定終了して、セット換え待ちとなるので現場作業から。



午前中急いで現場作業へ。


昼になると、新入社員から研修の進捗についての確認をしてもらうように依頼があったので、面談する。



色々話したが、まとめとして



「時間は僕も君も同じ24時間。自分の仕事を与えられた時間内に工夫して収めるか、与えられた時間内で可能な仕事をしていくだけでは成長する度合いは違うよ」



と話しました。



時間の使い方をあまり指導を受けた経験が少ないというメンバーの課題がまさに時間の使い方。



逆に時間の使い方さえ理解できれば、限りないスキルを手に入れたようなものと考える。



CAの社長も今日のブログで若手社員へのメッセージを書いている。



http://ameblo.jp/shibuya/



他社ではもっと厳しい環境で厳しいプレッシャーと戦っている。



頑張っている皆だけど、当社は全員が指示された事に全力になるという受動的になっている傾向にあるので、『井の中のかわず』にならないように誘導するのが僕の仕事。



能動的になるように誘導する事が更なる義務であるが・・・・。



話は戻り、午後からも現場へ。



15時からセット1台目。



16時半からセット2台目。


ようやく18時からISOの書類作成に入る。



運送屋さんの持込締め切りは20時!



なんか、原稿の締切りに追われる編集者みたい。



何とか仕上げ、間に合わせた。



帰社後、セット3台目。



22時頃終え、ようやく途中段階とはいえ、ISOが一段落ついたので、焼肉が食べたくなり心斎橋が勤務先の友人に電話したところ・・・



「今、会社出たところです」



車で向かい、落ち合って最近良く行く心斎橋の「みつる」に行った。



ここへは色々な人と来たが、皆おいしいと言ってくれる。



雰囲気もいいし、お勧めです。



25時頃まで店に居て、駐車場に戻ると洗車もお願いしていたのでピカピカになっていた。



帰宅途中、友人を送り、レンタルビデオ店によると、行列が!!



今の時間午前2時。



???



店の中に入ると、疑問が解けた。



明日は任天堂Wiiの発売日らしい。



大人も居たので感じたのは・・・



「そのエネルギーを違う事に向ければいいのに」



この寒い夜中を外で過ごすんでしょ?



それだけのエネルギーを何故?



色々な人がいるなぁ・・・・。