本日は来月1日、発売予定の新しい

処方食ヒルズのy/dの院内セミナーが

行われました。

猫の甲状腺ホルモンが過剰に分泌される

「甲状腺機能亢進症」のネコに適した

処方食です。

ネコの甲状腺機能亢進症の有病率が

1997年ころから腎臓病や糖尿病より

増加していることや日本のみならず

イギリス、アメリカ、EUなどでも7歳を

境目として増加し、13歳を越えると

その有病率はかなり高くなること、

診断時の平均年齢は12歳~13歳で

あるということでした。


獣医師Tommyのブログ「小さな命と向き合って」


獣医師Tommyのブログ「小さな命と向き合って」


獣医師Tommyのブログ「小さな命と向き合って」

獣医師Tommyのブログ「小さな命と向き合って」

「甲状腺機能亢進症」の症状は

高齢であるにも拘らず、とても活発で

食欲が亢進したり、食べているにも拘らず、

体重が減ってきたり下痢や嘔吐を呈したり、

様々な症状を示します。

一般的には甲状腺のホルモンを測って

診断していきます。

治療は甲状腺の働きを抑える飲み薬を

1日2回投薬していただくことが

多いと思います。

今回の処方食y/dは食餌中に含まれる

ヨウ素を制限することで、現在治療中の

飲み薬を減らしたり、止めていくことが

できる可能性もあります。
また新たに甲状腺亢進症が見つかった場合も

y/dは、その効果が期待できるように

思われます。

また甲状腺亢進症のみならず、腎臓病を

併発している仔にも、腎臓病の病態によっては

y/dが適応となることもあります。

詳細につきましては、獣医師にご相談下さい。





年々増加する「甲状腺機能亢進症」

当院でも5、6頭の仔が毎日

1日2回投薬をしていただいております。

この処方食によって、飲み薬の回数を減らしたり

休薬することが出来ることを期待したいですね。


よろしければ押して下さい。ネコ


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
にほんブログ村