大塚しほのブログ【流々、しほ暦】 -14ページ目

大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

なるべく自然なもので安心して楽しく子育てしたい2児の母。

植物ベースの暮らしで地球も家族も守りたい。

2人の子どもとの暮らしを中心に、思ったことやアレコレ綴っていきます♪

「生活クラブ」ってご存知でしょうか??

「生協」は聞いたことのある方も多いかと思いますが、生活クラブも生協のひとつ。
同じように自宅まで注文した品を届けてくれるシステムなのですが、その生協の中でも素材や製法にこだわり、無添加や有機野菜などを多く取り扱っているところですニコニコ

毎週、頼んだものを家まで届けてくれるのでとっても便利!
わざわざ買い物に行かなくても息子を抱っこしながらカタログを見て品物を選べるしキラキラ
忙しい母の強い味方です照れ
さらに安心安全な食材が多く、品物もオーガニックなものが選ばれているのでいつもカタログを見るのが楽しみですルンルン


今回、ご縁があって今住んでいる地域のフード部門の運営委員長を任されることになりましたアップ
私たちが口にしている食材がどのようにして作られるのか、どんなものなのか、勉強会を開いたり、生産者の方の元へ見学に行ったり…
そんなイベントを企画していきます!

イベントの企画運営は以前仕事でやっていたので、これからどんな企画をしていこうかワクワクしていますおねがいキラキラ

約2年前に動物愛護の観点から夫婦でヴィーガンになりました。
食べるものはもちろん、身につけるものも動物性のものは極力省いています。
ただ仕事やお付き合いもあるので、徹底はしておらず、TPOに合わせて…というゆるっと具合ですが。
基本的に自分で作る時、選べる時は乳製品や卵を含む動物性は使いません。
ベジタコライス&大豆ミートの唐揚げ


植物性の材料だけでどれだけ美味しく色んなものが作れるのか挑戦するが楽しいキラキラ
まだまだレパートリーは少ないけれど、作ってみたい料理やお菓子は山のようにあります!

そんな時にご縁あって食育を学ぶ機会があり、どんどんと食の大切さ、面白さに惹かれていきました。

自分が興味を持つと自然と視点が変わって行動が変わって世界が変わる。
それから食べ物関係の友人や活動に触れる機会が増え、今回もひょんな事からお声をかけていただき、引き受けることにしました。

月に一度の運営委員会にも息子同伴で参加しています。
来月は種子法について学びます。

そんなわけで今日は2週間ぶりのオフでしたが、コツコツと家でイベントのチラシ作りをしていましたPC


もっともっと知りたい。学びたい。
自信をもって伝えていきたい。
まだまだ進みます。

嬉しいのは、夫婦で同じ方向性を向いていられること。
強要したわけでもなく(笑)
夫もどんどん食に興味を持ち始め、今や自分で本を買って勉強しています。
元々わたしよりよっぽどマジメで探究心の深い夫。
あっという間に知識量は抜かれてしまいそうです(笑)
負けないように私も頑張らねば!!爆笑爆笑


目指す未来へアップ


イベント企画も食育の勉強も楽しみながら頑張ります!!
「食」興味のある方は是非お声がけくださいねウインク



大塚しほりんご
先日、出張マタニティヨガのご依頼を受けて、都内の生徒さんご自宅でプライベートレッスンを行なってきましたニコニコ


妊娠7ヶ月の妊婦さんとマンツーマンでじっくりゆったり75分間のマタニティヨガキラキラ
お腹の赤ちゃんを感じながらハート

赤ちゃんと一体でいられるのも、あとほんのわずかな時間。
今しかないこの時期にお腹の赤ちゃんと一緒にヨガをして、コミュニケーションづくり。
さらに出産に向けてのほぐし&体力作り、産後に必要な筋力アップアップ
そして何より必要なリラックスキラキラ

わたし自身も妊婦さんの神々しいと言えるほどの幸せオーラに触れて、改めてお腹にひとつの命を宿していることの神秘、奇跡に感動した一日でしたおねがい

妊娠中にマイナートラブルはつきものアセアセ
わたしも経験がありますが、足がむくんだりつったり、腰痛や坐骨神経痛など、色々な症状が出てきますぐすん

この日も生徒さんはご自身でも気づいていなかった背中の張りに気づき、気持ち良くほぐしてリフレッシュできたようです。
良かったほっこり



我が家の息子ミナトはヨガ中、夫が預かってくれていました赤ちゃん
クッションとボルスターに囲まれてウインク


ヨガ後は都内を見下ろせる一面ガラス張りの素敵なリビングで、生徒さんお手製のランチをいただきましたナイフとフォーク
どれもこれも美味しくて、思わずレシピを聞いちゃいました爆笑
ご馳走さまでしたラブラブ



お腹が大きくなってくると出かけるのが大変になってきたり、人手が多いと出歩くのがちょっと怖かったりしますよね
わたしもそうでしたタラー
特に今は春休みシーズン、どこに出かけても人が多い気がします桜


そんな不安がある方はぜひ出張レッスンをお試しくださいね!
ご自宅などリラックスできる環境で、ご自分の心や身体と赤ちゃんに向き合う大切なお時間を作れます照れ
もちろんお食事等のご用意は一切必要ありませんからね!!(笑)


お申込み&お問い合わせはこちらへ↓ラブラブ

【 ぽると 】
tsunagiba.porto@gmail.com(大塚)



今後も素敵なご縁と繋がる予感照れ

ご連絡お待ちしておりますルンルン



大塚しほイカリマーク


ご報告が遅くなりましたが、横浜市立南山田小学校で総合学習の特別講師をさせていただいた5年1組、6年1組の発表会が無事に終わりました。

5-1の生徒たちとグー

6-1の生徒たちとグー

校長先生、教頭先生、担任の先生とグッド!


それぞれ、メインで講師をしていた夫の大塚たかしが詳しく書いているので是非ご覧ください照れ
6年生の記事はこちら↓

総合学習、6年1組の発表会を終えて。


本当に、わたしたちはただサポートしたに過ぎず…
生徒たちの素晴らしい感性が作り上げた最高の作品でしたキラキラ


季節は夏。
ミナトがお腹にいた時から教え始め…

夏休みをはさんで次に行った時にはミナトが生まれて生後2ヶ月の時でした。


秋を越えて冬になり…

毎回生徒たちが「かわいい〜ハート」と集まってきてくれるのが嬉しかったですおねがい


生まれたばかりの幼い子を抱えて最後までやり切れるか不安もありましたが、ミナトは毎回泣きもせず、先生方や保護者の方に抱かれてもニコニコとしているか寝ててくれたので本当に助かりましたニコニコ
ミナト、ありがとうハート
ご助力くださった保護者の方々にも感謝です!


いつも生徒たちの成長を見ながら、ミナトもあと10年もすればこの子たちのようになっていくんだなぁ…と、講師でありながらどうしても母親目線になってしまいました。
でも自分自身が母になったからこそ生徒たちを思い、伝えられたこともたくさんありました。
自分の子どものように成長を願って。

彼らはこれからどんな人生を歩んでいくのか。
その可能性は計り知れないですね。
若いって素晴らしいアップ
けれど、大人になっても人生素晴らしい、と思わせられるように、自分たち大人も楽しんで生きなくてはいけないと思いました。
未来に希望と夢を持ってもらいたいから。

大人が元気がなくては、子どもたちは大人になりたくなくなっちゃいますもんねあせる

今回の総合学習をきっかけに、何かひとつでも良い影響を与えることができていたら嬉しいですね照れ



彼らのこれからも学生生活が素晴らしいものになりますように音譜
ご縁があれば、また是非教えに行きたいです!

素晴らしいご縁、機会に感謝です。
わたしたちにとっても有意義で忘れられない経験となりましたおねがい

ありがとうございました!


もし学校のPTAなどされていて、わたしたちに講師やパフォーマンスに来て欲しい!などのご依頼がありましたら、ぜひ下記アドレスにお問い合わせください音譜

mail.w.phoenix@gmail.com


この先も素晴らしいご縁があることを願っていますハート


大塚しほ学校